当ページのリンクには広告が含まれています。
キカガクを一言で表すなら、「誠実なスクール」です。
このスクールなら安心。自信を持っておすすめできます。
キカガク」が気になっているけど、評判はどうなんだろう?
今回の記事では、こんな疑問を解決します。
AIエンジニアや機械学習エンジニア・データサイエンティストを目指そうとしている人なら、今話題のAIプログラミングスクール「キカガク」の評判が気になりますよね。
この記事ではこんなことがわかります。
この記事でわかること
- キカガクの特徴
- キカガクを受講した人のリアルな評判
- キカガクに向いている人、向いてない人
結論を先に言いますと
- キカガクの評判口コミはすごく高い。
- 数学に苦手意識がある人にとってもわかりやすいと評判。
- 講師や社員の人間性も好評価。
と、とにかく評判高いスクールであることがわかりました。
正直、ここまで評判が高いスクールはあまりないくらい、非常に優れたスクールです。
ただし、そんなキカガクにも向いていない人がいるのも事実です。
本記事を読み進めていただくとそういったネガティブ要素もしっかりと理解することができますよ。
本記事のライターはWeb制作フリーランスのMacchiです。
「キカガク」の特徴と、実際に受講した人の評判について、実際にプログラミングスクールを受講してきた経験をもとに解説していきます。
きっとAIエンジニアを目指すあなたのプログラミングスクール選択の参考になると思います。
Contents
キカガクとは?
キカガクは、株式会社キカガクが運営するAI領域に特化したプログラミングスクールです。
株式会社キカガクは2017年より、AI・機械学習・ディープラーニングに特化した企業研修を提供してきました。累計 500 社以上の企業で研修を実施しており、リテラシーを高める基礎研修だけでなく、実務に直結する業界・業種に特化したカスタマイズ研修も提供しています。2018年よりスタートした「AI人材育成長期コース」は、個人のキャリア形成やスキルアップを目的としたAI・機械学習に特化したプログラミングスクールです。本講座は 6ヶ月間という期間を通じて、次の時代に必要とされる先端 IT 人材の育成を行っています。
キカガク公式ホームページ
もともとAI分野の企業向け研修プログラムを多く手掛けており、2018年からプログラミングスクール事業を運営しているようです。
オンライン学習サービス「Udemy」でも講座を制作しており、星4点以上とかなり高い評価を獲得しています。
キカガクAI人材育成長期コースの特徴
キカガク長期コースは、画像・自然言語のAIモデル構築や、AI搭載のWebアプリケーション開発を最短最速で学べることが特徴です。
キカガクは「現場で役に立つスキル」にこだわるスクール。せっかく受講しても、実際の現場で使えないスキルだったらなんの意味もありませんよね。
キカガク長期コースは、現場を知り尽くしたプロがこだわり抜いたコースであり、信頼感があります。
キカガク長期コースの主な特徴は以下の通りです。
項目 | 特徴 |
---|---|
受講形態 | オンライン |
受講期間 | 6ヶ月 |
受講料金 | 792,000円(税込) →給付金活用で237,600円 ※さらにAmazonギフト券5万円分もらえるキャンペーン実施中 |
受講可能コース | 【以下の講座が無料で受講可能】 AI人材育成長期コース ディープラーニングハンズオンコース モダンなWeb開発コース 画像処理特化コース 自然言語処理特化コース 機械学習徹底演習コース AI/クラウド/IoT 入門コース E資格対策コース E資格事前確認テスト |
取得できる資格 | JDLA E資格 |
質問サポート | チャット24時間質問し放題/個別のメンタリング |
転職サポート | あり |
カリキュラム視聴期間 | 無期限 |
それでは詳しく見ていきましょう!
キカガク 長期コースの特徴①長期コース受講で全ての講座が無料
長期コースを受講すると、AI人材育成長期コースの他にも、なんと以下のすべての講座が無料で受講可能です。
- ディープラーニングハンズオンコース
- モダンなWeb開発コース
- 画像処理特化コース
- 自然言語処理特化コース
- 機械学習徹底演習コース
- AI/クラウド/IoT 入門コース
- E資格対策コース
- E資格事前確認テスト
えっこんなに受講できるの?
Python以外のカリキュラムの動画も豊富です。これらの講座は、それぞれ単独での購入もできるのですが、その総額はなんと44万円です。
44万円分の講座が無料でついてくると考えると、かなりお得ですね。
視聴期限はなく、無期限ですべての講座の動画が見放題なのも嬉しいポイントです。実際の受講が終わっても、好きな時に動画を見返して、復習することが可能です。
さらには、今後追加されるコンテンツも無期限で見放題という、なんともお得なコースとなっています。今後もコースはどんどん追加予定らしいので、長期的に学習を続けていきたいという人にもぴったりです。
キカガク 長期コースの特徴②質問し放題+定期個別メンタリング
キカガク長期コースでは、以下のサポートを受けることができます。
- 24時間いつでもチャットで質問し放題
- 週2回の個別メンタリング
まず、Slackを使ってのチャットで質問がし放題です。質問は24時間いつでも投稿することが可能です。
24時間、いつでも講師に質問できる環境はありがたいね!
また、週2回の定期的な個別メンタリングが用意されています。こちらはチーム学習で、1:1でこそありませんが、直接講師に相談することができます。
他の受講生一緒にチームで学習でき、さらにSlackでの交流もできるので、一緒に学習する仲間が作りやすいのがメリットです。仲間を作ると、学習のモチベーションが断然下がりにくいです。
このようにオンライン完結でも、プログラミング初心者が挫折しにくい環境が整っているのが嬉しいポイントです。
キカガク 長期コースの特徴③優秀な講師陣
キカガクの講師陣は、
- インターン生ではなく正社員のプロ講師
- すごく懇切丁寧と評判
と、優秀な講師陣を揃えています。
キカガクの講師はトレーニングを受けたプロの講師であり、キカガクの正社員です。
プログラミングスクールによっては、インターン生を講師として採用するなどというスクールもあるようですが、キカガクは違います。
正社員が対応してくれるのは信頼度が高いね。
評判も「懇切丁寧」「わかりやすい」との声が多くあり、講師陣の質には間違いがないようですね。
キカガク 長期コースの特徴④質の高い講義
講義はハンズオン形式の動画で行われます。
動画を見るだけでなく、演習形式のテスト・解答もあり、理解度を講義の都度確認できます。動画・テスト・回答が全てセットになっていて丁寧に作り込まれています。
コンテンツは日本マイクロソフトとの共同開発されているなど、コンテンツの質はかなり高い印象です。
カリキュラムの質が気になる方は、公式ページから20時間分、15,000円相当のコースが無料公開されているので、一度視聴してみるといいでしょう。
キカガク 長期コースの特徴⑤AIエンジニア・データサイエンティストに特化した転職サポート
キカガクは、人材サービス大手の「パーソルグループ」と提携し、AIエンジニア・データサイエンティストに特化した転職サポートサービスを2021年より開始しました。
キカガク長期コースの受講生は、転職サービス「doda(デューダ)」を通じて、転職支援を受けることができます。
人工知能 (AI) 領域を含めた先端技術に関する教育事業を展開する株式会社キカガク(本社:東京都千代田区、代表取締役 大崎 将寛)は総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)と業務提携契約を締結しました。株式会社キカガクはパーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」と連携し、自社が提供する AI 人材育成長期コース受講生に対し、AI エンジニア・データサイエンティストに特化した転職・就職支援サービスを開始します。
「AI人材育成長期コース」受講生は、IT業界に精通した「doda」のキャリアアドバイザーから転職・就職における支援を得ることができます。
プレスリリース
AIプログラミング学習からエンジニア転職・就職まで、一貫して支援してもらえるのは大きなメリットですね。
キカガク 長期コースの特徴⑥給付金で最大約55万円キャッシュバック
国の給付金を使うことで、最大554,400円がキャッシュバックされます。
本来の受講料金は792,000円ですが、給付金で最大70%OFFにできるのです。
これは、キカガク長期コースが経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座・厚生労働省指定の「専門実践教育訓練給付金制度」と「教育訓練給付制度」の対象講座に認定されているためです。
「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」は、IT・データを中心とした将来の成長が強く見込まれ、雇用創出に貢献する分野において、社会人が高度な専門性を身に付けてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定する制度です。
制度の詳細はこちらhttp://www.meti.go.jp/press/2018/01/20190117003/20190117003.html
経済産業省ホームページ
経済産業大臣が認定した教育訓練講座のうち、厚生労働省が定める一定の要件を満たし、厚生労働大臣の指定を受けたものは、「教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)」の対象講座となります。
専門実践教育訓練給付金制度とは、対象となる講座を受講し、一定の要件を満たした受講者に、支払った教育訓練経費の50%または70%が支給される制度です。
詳細はこちら https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
厚生労働省ホームページ
でも、給付の条件が厳しいんでしょ?
ざっくりとした給付条件は以下の通りです。
受給の条件
条件パターン1初めて受給する人の場合の条件はこちら。
- 受講開始日までに通算2年以上、雇用保険に加入していること。
- 在職中、または離職後1年以内の方。
条件パターン2受給が2回目以降の人
- 前回の受講開始日から次の開始日までの間に、通算3年以上雇用保険に加入していること。
他にも、給付には一定の条件がありますので、詳しくはハローワークもしくはキカガク担当者へ事前に問い合わせるのが良いでしょう。
こちらの受給資格チェッカーで、実際にあなたが給付金の対象かどうかが簡単に確認できるので、一度確認してみるのをおすすめします。
いまなら、受講でなんとAmazonギフト券5万円分もらえるキャンペーンも併せて実施中です。
※給付対象の場合でも、受講料は一度全額支払い、あとから給付を受けることになりますので、注意してください。
給付金で最大受講料70%がキャッシュバックされる
まずは気軽に無料オンライン説明会でなんでも質問してみよう
\今なら受講でAmazonギフト券5万円分もらえる/
受講生の口コミ高評価のスクールです
キカガクの評判口コミ
キカガクを実際に受講した人の評判を見ていきましょう。
まとめるとこうなりました。
キカガクの良い評判
- 質問の回答が早い。
- カリキュラムがすごくわかりやすい。
- 数学苦手の人からもわかりやすいと好評価。
- 数学の美しさに気づけたことで人生が変わった。
- 講師の人が自分のレベルに合わせて話をしてくれる。
キカガクの悪い評判
かなりしつこく探しましたが見つかりませんでした。
見つけましたら更新します。
とにかく「わかりやすい」「数学に対する考えが変わった」「講師の人が素晴らしい」など、ポジティブな評判ばかりでした。
悪い評判も1つくらいはあるだろうと思いかなりしつこく探しましたが、本当に見つからず・・・。
こんなに満足度の高いスクールは他に知りません。
キカガク評判|カリキュラムのわかりやすさ
「質問、エラーはサポーターの方がSlackで即回答」
キカガクさんの長期コース始まりました〜。コロナでオンライン講義でしたが快適でした!
— Taka-OpenCV勉強中 (@zootoeigo) May 9, 2020
・質問、エラーはサポーターの方がSlackで即回答(授業の邪魔にならないから安心)
・講義動画もシェアされ復習しやすい
・家で受講なのでかなりリラックス、意外と疲れない
最後の質問タイムも超丁寧で感謝^^
「内容がわかりやすいのはもちろんのこと、テストのレベル感も簡単すぎず難しすぎずでちょうど良い」
キカガクさんの『脱ブラックボックスコース』、先日から総復習もかねてやってて数学の基礎(step1)まで修了。内容がわかりやすいのはもちろんのこと、テストのレベル感も簡単すぎず難しすぎずでちょうど良い感じ。あと、毎回のスライドの最初にある「創業ヒストリー」が地味に面白いです。#キカガク
— fuji.t (@celaeno4) December 31, 2020
「時系列にどういう動きをしてるか説明があるので頭に入ってくる。」
#キカガク さんの #chainer による #ディープラーニング 入門をスタート。
— yamaneko (@yamaneko_usg3) August 23, 2018
今日はまずは手計算までだけど、相変わらずすごいわかりやすい。本だと結果しかわからないけど、時系列にどういう動きをしてるか説明があるので頭に入ってくる。
「高校生の時に見れていたら、数学に対する考え方も変わっていたかもしれません。」
キカガクさんの機械学習の講座 (Udemy) は本当に素晴らしいですね🙌わかりやすいは言うまでもありませんが、『なぜこの数式を勉強するのか』を考える大切さも教えてもらえる。高校生の時に見れていたら、数学に対する考え方も変わっていたかもしれません。#python #キカガク#プログラミング初心者
— まさ@web制作 (@masaya_vlog) February 28, 2021
「数学以降数学やってこなかった人間にもわかりやすい。」
キカガクさんの無料講座楽しいな。中学以降数学やってこなかった人間にもわかりやすい。
— しんららら (@lalala_shinnnn) January 2, 2021
明日は線形代数のコーナーをやろう。
1動画1テストあるのがいいね。
「ツールとしての数学の便利さ、美しさに気づけたことで、人生の幅が広がった」
3,数学って便利だな、美しいな、と思えた。
— ryutaka (@ryutakajp) April 2, 2017
高校1年で数学に挫折した(高校3年生まで、数学の授業は7割寝てた!)僕にとって、これは一番大きな出来事でした。ツールとしての数学の便利さ、美しさに気づけたことで、人生の幅が広がった感すらあります。いや、実際広がったと思う。 #キカガク
「噛み砕いて丁寧にアルゴリズムの核心を簡潔に講義されていました。」
キカガクさんの機械学習のセミナーを受講。初心者向けで、今回はランダムフォレストがテーマでしたが、噛み砕いて丁寧にアルゴリズムの核心を簡潔に講義されていました。ここまで手書きでしっかりと学べるセミナーはキカガクさん以外に知りません。講師の酒井さんが素晴らしい。 #キカガク #酒井さん
— おっくん (@okkun_3) April 24, 2019
「微分って思ったより簡単な概念だったのね」
キカガクの数学基礎Ⅰうけた
— ししゃももも (@Koichi1174) February 11, 2021
微分って思ったより簡単な概念だったのね💦
講師の方の説明がうまいから、引き込まれたぞい
キカガク評判|講師の誠実さ
「テキストにない内容も結構フォローしてくれる。」
キカガクさんのteach4meを受けているのですが、とても良い。講師の人が、自分のレベルに合わせて基本的な話は割愛しつつ、次に自分が講師になった時に抑えてほしいところは丁寧にやってくれる、しかも、テキストにない内容も結構フォローしてくれる。これでこの価格は破壊的に安い。超オススメ
— akky (@tall_tree_desu) August 15, 2018
「この会社は一流企業のAI教育も担当している有名なベンチャーです」
はじめまして。仕事でAI開発もやってるおっさんです。
— turtleman@社畜道 (@turtleman_noro) September 18, 2020
ここでさらっとキカガクの名前が出てきたのに驚きました。この会社は一流企業のAI教育も担当している有名なベンチャーです😃
数学頑張ってくださいね。AIエンジニアなら線形代数・微分積分は絶対必要ですから…😅
「教えてくれる同期メンバーとメンターに感謝!」
【キカガク】メンタリングDAY終了。
— AINORI@【キカガク】でAI学習中。【UNCOMMON2期生】【ZONE生】 (@ainori_sdprog) June 19, 2021
わからないことがわからない状態が続いていますが、教えてくれる同期メンバーとメンターに感謝!
メンターや同期と積極的にコミュニケーションをとることで自分一人では到達できない情報が拾えてよかった。
休憩とって、夜の勉強に備えます。
キカガク では週2回、チーム学習で他の受講生と一緒に学んでいく時間を設けています。
ここでの教え合いも理解を高められる要素になっているんですね。
キカガクは講師や社員の人格も素晴らしいと評判です。
無料オンライン説明会ではカリキュラムのことはもちろんのこと、
- あなたにAIエンジニアが向いているのか
- AIエンジニアになったらどんなキャリアが積めるのか
などの相談も親身に乗ってくれますよ。
給付金で最大受講料70%がキャッシュバックされる
まずは気軽に無料オンライン説明会でなんでも質問してみよう
\今なら受講でAmazonギフト券5万円分もらえる/
受講生の口コミ高評価のスクールです
キカガクAI人材育成長長期コースのカリキュラム
キカガクのAI人材育成長期コースで、主に学ぶ言語は『Python』です。
具体的には、以下の内容になっており、6ヶ月間でこれらのカリキュラムを完走していきます。
- Pythonの基礎
- 機械学習の基礎
- ディープラーニングの基礎
- 画像処理
- 時系列配列
- 自然言語処理
- Webページ作成の基礎
- Webスクレイピングの基礎
- Djangoの基礎
- 日記帳アプリの作成
- 機械学習アプリの作成
- 自走期間アプリ
Pythonの基礎から、アプリの作成までを行なっていきます。
大きく分けると、前半と後半で以下のように構成されています。
- 基礎学習 (最初の12週)
- オリジナルアプリの作成 (後半の12週)
詳しく見ていきましょう。
キカガクのカリキュラム①最初の1~12週目
実際の講座では、まずは機械学習の基礎を学び、応用学習・実践学習に移っていきます。
以下のような流れです。
- 1週目〜4週目:基礎学習
- 5週目〜9週目:応用学習
- 10週目〜12週目:実践学習
基礎学習では、数学・機械学習プログラミングの基礎を学んでいきます。
さらに応用学習や実践学習では、より実践的な問題に取り組むことで、問題解決能力を磨いていくことになります。
さらには「チーム学習」で、自分の学んだ内容をアウトプットする機会もあり、より学習を定着させることができます。
キカガクのカリキュラム②後半の13〜24週目
講義の後半は自走期間です。自走期間では、オリジナルアプリの開発に取り組みます。
過去の受講生が開発したアプリをご紹介します。
- 音楽生成アプリ
- Twitterエゴサーチアプリ
- イベント解散アプリ
- 株価予測アプリ
- 家具レコメンドAI
- ローン審査アプリ
- アニマル図鑑アプリ
こんなアプリが自分で作れるようになるなんてワクワクするね!
AI技術を生かしたオリジナルのアプリを自由な発想で作れるようにあるのは想像しただけで楽しいですよね。
このようなオリジナルアプリの開発を通して、より実践的なスキルを磨いていきます。
キカガクAI人材育成長期コースに向いている人
キカガク長期コースの受講に向いているのは、こんな人です。
- 給付金を活用してお得に受講したい人
- 完全未経験からAIエンジニア・機械学習エンジニア・データサイエンティストを目指したい人
- E資格を取得したい人
- 長期的にAIの知識をつけていきたい人
詳しく見ていきましょう。
給付金を活用して、お得に受講したい人
前述の通り、キカガク長期コースは経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座・厚生労働省指定の「専門実践教育訓練給付金制度」と「教育訓練給付制度」の対象講座の対象になっています。
最大70%OFFで受講が可能になっていますので、この機会にお得に受講したい人には向いています。
給付金制度は、今後申請期間が終了する可能性もあります。気になる人は申請できるうちに受講を済ませておくのをおすすめします。
※こちらの受給資格チェッカーで、実際にあなたが給付金の対象かどうかが簡単に確認できます
完全未経験からAIエンジニア・機械学習エンジニア・データサイエンティストを目指したい人
キカガクは完全未経験からでもAIエンジニア・機械学習エンジニア・データサイエンティストを目指せます。
機械学習プログラミングには最低限の数学の知識が必要ですが、文系の人では苦手意識がある人も多いのではないでしょうか。
たとえばこんな知識です。
- 微分(偏微分まで)
- 線形代数
- 基礎統計(平均、分散、標準偏差など)
- 単回帰分析の数学
- 重回帰分析の数学
難しそう…
大丈夫です!キカガクが運営しているプラットフォームで、Python & 機械学習入門の動画が無料公開されているので、完全未経験からでもAIを基礎から学び始めることができます。
先ほど紹介した口コミでも中学卒業以来数学を勉強していない人、高校数学で挫折した人からも「わかりやすい!」という口コミが多くありました。
数学が理解できると「なぜ AI はどのように学習・予測を行うのか」といった理解が一気に進み、プログラミング全般にも生きてきますよ。
E資格を取得したい人
キカガクAI人材育成長期コースは、日本ディープラーニング協会(JDLA)認定プログラムとして認定されています。
JDLA認定プログラムの概要は下記です。
JDLAでは、ディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力を持つ人材を育成する講座を、JDLA認定プログラムとして認定推奨しています。いずれかの認定プログラムの受講を修了すると、E資格の受験が可能になります。
E資格とは | 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】
E資格は、ディープラー二ングのスキルを習得している証明となる資格です。E資格を所有していることで、スキルを客観的に判断できるため就職や転職では有利になります。
E資格を受験するには、JDLAが認めた所定のプログラムを終了しなければなりません。
キカガクを受講することでE資格の受験が可能となるため、E資格を取っておきたいという人には向いているスクールです。
長期的にAIの知識をつけていきたい人
キカガク長期コースは、1度の受講で既存コース+今後追加されるコンテンツを全て、無期限で見放題です。
AIの技術は今後もどんどんアップデートされていくことが予想されます。
増え続けるコンテンツを学習して、新しい技術も含めて長期的にAIの知識をつけていきたい人には向いているスクールです。
キカガクに向いていない人
キカガクに向いていないのは、こんな人です。
- すでにAIの基礎学習済で、より専門的な内容を学習したい人
キカガクはAIを基礎から学びたい人向けのスクールとなっています。
すでにAIの基礎学習が終わっていて、「もっと込み入った専門的なことを現役データサイエンティストに聞いてみたい」という人にはあまり向いているとは言えません。
こんな人は、現役のデータサイエンティストに相談できるAidemyプレミアムプランがオススメです。
Aidemyプレミアムプランの詳しい評判や説明はこちら↓をどうぞ。
気になったら無料オンライン説明会に行ってみよう
まだ自分にあっているのかわからないな〜
そんな人は一度無料オンライン説明会に参加してみましょう。
Zoomの説明会にいつでも無料参加することができますので、一度話を聞いてみて、自分に合っているかどうか判断するようにしましょう。自分の目で実際に体験し、確かめることが最も重要です。
給付金で最大受講料70%がキャッシュバックされる
まずは気軽に無料オンライン説明会でなんでも質問してみよう
\今なら受講でAmazonギフト券5万円分もらえる/
受講生の口コミ高評価のスクールです
ほぼ毎週開催しているので、好きなタイミングで予約して参加することができます。無料説明会は30分で終わりますので、この機会にぜひ予約してみてください。
いまなら受講でAmazonギフト券5万円分もらえるキャンペーン実施中です。
※給付金で最大70%OFF+5万円のamazonギフト券で実質業界最安値クラスの料金になります。
キカガクのよくある質問
よくある質問をまとめました。
プログラミング未経験でも受講できますか?
キカガクは、受講前に事前予習動画が用意されてるので安心です。
プログラミング未経験でも、事前予習動画で予習した上で講義に臨めます。
また、公式ページから20時間分、15,000円相当のコースが無料公開されているので、自分でついていけるかな?と気になる人は、一度視聴してみるといいでしょう。
AI分野に興味があるがどんな職種が向いているのかわからない
そんな人は一度無料オンライン説明会に参加してみましょう!
説明会でAI分野について深く聞いてみることで、自分に本当にあった職種がわかってくると思いますよ。
ほぼ毎週開催しているので、好きなタイミングで予約して参加してみましょう。
キカガクAI人材育成長期コースの評判口コミ|まとめ
今回はキカガク長期コースについて解説しました。
- キカガクはAI特化のプログラミングスクール
- 国の給付金で最大70%OFFで受講可能
- 今なら受講で5万円のamazonギフト券がもらえる
いかがでしたか?評判を見てみて、少しでも気になったら、一度無料説明会に参加してみるのをおすすめします。
評判だけではなく、まずは自分の目で確かめてから、受講を判断することが大切です。
プログラミング学習を始めるのは早ければ早いほどいいです。
AIブームにいち早く乗って、ライバルたちよりも早くスキルを習得してましょう!
給付金で最大受講料70%がキャッシュバックされる
まずは気軽に無料オンライン説明会でなんでも質問してみよう
\今なら受講でAmazonギフト券5万円分もらえる/
受講生の口コミ高評価のスクールです