『独学でプログラミングを勉強したけど挫折してしまった・・・』
プログラミング学習は挫折率が高いんですよね・・・!
スキルハックスはそんなに人に特におススメのスクールです。

スキルハックスの評判や口コミが知りたいな
スキルハックスを受講後に転職できるの?
こんな疑問を解決できる記事を用意しました。
結論を先にいいますと、
本記事の結論
- スキルハックス(SkillHacks)の口コミで1番多いのは「とにかくわかりやすい!」
- スキルハックス(SkillHacks)は独学で挫折した人、プログラミングの基礎で挫折したくない人におススメ。
- スキルハックス(SkillHacks)受講しただけで転職するのは難しいが、新設された転職サポート付コースでなら期待大!
他教材との組み合わせで転職成功した人多数。
ということがわかります。
スキルハックス(SkillHacks)についてわかりやすく丁寧に執筆しましたので、ぜひ最後までじっくり読んでくださいね。
Contents
スキルハックスとは?
スキルハックスは若手実業家の迫佑樹さんという方が開発した動画講義サービスです。
迫氏は大学時代にフリーランスエンジニアとしての仕事とブログ運営での情報発信を開始し、事業に専念するため大学を中退。その後、プログラミング等のオンラインスクール事業を展開し、株式会社スキルハックスの代表取締役社長として今では美容室や学習塾などの事業も手掛けています。
▼メディア出演するなど、若手実業家として注目されています。
▼書籍出版の実績もあります。
スキルハックスは株式会社スキルハックスが運営するオンラインスクールの講座の中の1つで、
『最短・最速で脱プログラミング初心者-動画で学ぶWebアプリ開発-』
をテーマとする講座です。
プログラミングは最初の段階で躓く人が後を絶たないのですが、スキルハックスの教材はそのわかりやすさと質問し放題のサポートが理由となり、“挫折せずにプログラミングを学べる”と評判高い講座です。
学べる内容
HTML、CSS、Bootstrap基礎、Ruby基礎、Ruby実践(アプリ開発、コーポレートサイト作成)
サービス内容
- 94本のわかりやすい動画
- 無制限のLINEサポート
スキルハックスの受講生の評判・口コミ

スキルハックス受講生の評判口コミをご紹介します。
費用が比較的安価で評判もよいので、口コミもたくさん見つけることができました。
良い口コミをまとめると次のとおりです。
- とにかく教材がわかりやすい!
- 質問し放題のサポートが素晴らしい。
- 質問の返信が早く丁寧で素晴らしい。
- スキルハックスで基礎を身につけ、最終的に希望の会社に就職できた。
「質問し放題・無期限なのでめちゃめちゃ学びやすい!」
プログラミングの勉強は@yuki_99_s さんの #SkillHacks という教材で学んでいます!
— 不死鳥くん🔥プロアスリート×駆け出しエンジニア (@NTAmB9fH5ZndtaC) November 22, 2020
以前Progateで学んでみたけど挫折、、
スキルハックスは教材買い切りで、質問し放題&無期限なので超初心者の僕にとってはめちゃくちゃ学びやすいです!
「迫さんの説明は控えめに言ってわかりやすすぎです!」
ちなみに #スキルハックス の学習状況はRubyまで一周し、次はRuby on railsというところ。
— ナオ/@常に向上心 (@nashinasshy) March 11, 2020
迫さん(@yuki_99_s )さんの説明は控えめに言ってわかりやすすぎです!
僕が挑戦しようと思って購入した最初の講座なのでしっかり身につけていきたい💪#プログラミング初心者#プログラミング学習中
「挫折せずに続けられたことは嬉しい」
プログラミング学習を始めて約1か月。スキルハックス1週目終了👏👏挫折せずに続けられたことは嬉しい🥰明日からはスキルハックスの復習と同時にイラストレーターの学習開始✨頑張るぞ💪✨#スキルハックス #SkillHacks #プログラミング #プログラミング初心者 #ウェブエンジニア pic.twitter.com/njyhRzkz37
— 🐯とらうさぎ🐰 (@yuko_torausagi) December 8, 2019
「丁寧な対応で解決!」
SkillHacksでプログラミングの学習を始めて約1ヶ月!環境構築やエラーが出て何度も挫折しそうになったけど、こんな時は迫さんに質問✨丁寧な対応で解決!最終章!頑張るぞー💪💕#スキルハックス #SkillHacks #プログラミング #プログラミング初心者 #ウェブエンジニア pic.twitter.com/NJSy9lLMHD
— 🐯とらうさぎ🐰 (@yuko_torausagi) December 7, 2019
「何度も迫さんの神対応に助けられました。」
2か月かけてスキルハックス1周目完走しました。
— Show7710 (@Show7710A) March 8, 2020
何度も迫さんの神対応に助けられました。
「アプリを改造して理解を深める」の旅へ
2週目の船出です^_^
まだまだ初学者です。
レッツ明日!
#スキルハックス
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#プログラミング初心者
#SkillHacks pic.twitter.com/hxwZnG3Jif
「迫さんは48時間以内に返信するって書いてあるけど、意外とすぐ返信がくる笑」
スキルハックスに入って思うけど、
— Y0$HIK1「ヨシキ」@Lステップ×物販 (@yoshiki_iskw) September 18, 2020
分からない時にすぐ答えを教えてもらえる環境って素晴らしい。
すぐ成長できる
迫さんは48時間以内に返信するって書いてあるけど、意外とすぐ返信がくる笑#スキルハックス#プログラミング学習#エンジニアと繋がりたい
▼40代の方からも「最後まで続けられそうだ」と高評価です。
パソコンの事に関してはドドドドド素人だが、どうせダメじゃね?出来っこないさ。で人生終っちゃうのもアレなんで2ヵ月ほど迷ったスキルハックスをはじめてみた。まだ01章のHTMLの途中だが、ナウでヤングな連中の何倍も理解度が低くともなんとか最後まで続けられそうだ。#スキルハックス
— ヘルニア男 (@nearhellman) January 17, 2020
「SkillHacksを購入してよかったよ。」
#プログラミング#エンジニア#ブログ
— bearrabi@プログラミング指導員が一旦ニートになります。 (@bearabi301) January 6, 2020
最近のプログラミング教材って本当に分かりやすいものが多いよね。
だって、10年前に動画の教材なんてなかったと思うよ。
作っていく過程が見える教材ってサクサク進むから挫折しにくいんだよね。#SkillHacks を購入してよかったよ。
「自分に合っててほんと購入してよかった」
本日の勉強時間3時間(継続日数70日)
— つよ☔マナビビト(継続2年目) (@tsuyo_ppp) May 30, 2019
スキルハックスの7章-59まで。
5年くらい前にwebのスクールにも通っていたことがあったけど、スキルハックスの動画で学ぶっていうのが自分に合っててほんと購入してよかったと思っています。
明日も頑張ります!#SkillHacks
「動画も質問の回答も丁寧やし、 なんと言っても返答のスピードマジで早い(笑)」
プログラミング教材#SkillHacks にしてほんまよかった🍾
— sho (@F0414) March 5, 2019
動画も質問の回答も丁寧やし、
なんと言っても返答のスピードマジで早い(笑)
何回質問しても嫌な顔しない いい人
本当に申し訳ないです。
(@yuki_99_s )
「お陰様でWeb系自社開発企業さんから内定を頂けました!」
約1年前に受講したSkillHacksでプログラミングの楽しさを知り、挫折せず続ける事が出来ました!
— なっしー🍐建築学生エンジニア (@7474napple) April 5, 2020
それから1年、お陰様でWeb系自社開発企業さんから内定を頂けました!
迫さん(@yuki_99_s )お世話になりました🙇♂️
最初の教材で良かったです😊#SkillHacks #駆け出しエンジニアと繋がりたい
「この教材の強みは圧倒的な わかりやすさ+迫さんの手厚いサポート」
迫さんの(#SkillHacks)を受講し、
— 元新人王ホストエンジニア 零 (@o0_fxfuwazu) March 2, 2019
転職成功☆
Web業界を目指す方には
最高の教材だと思う😄
この教材の強みは圧倒的な
わかりやすさ+迫さんの手厚いサポート
利用されてる方はわかると
思いますが、メンヘラ彼女くらい
返信早くてびっくりしますよ(笑)
このように、わかりやすさと対応の良さがスキルハックスの一番の売りです。
購入して後悔したという声は見つかりませんでした。
注意
できた」という口コミがありますが、これは勘違いしないよう注意が必要です。
のちほど詳しく見ていきますが、スキルハックスで習得できるのは、あくまで「脱・初心者レベル」ですので、
スキルハックスの学習だけで希望の会社に就職できるとは思わないでおきましょう。
※2020年12月 スキルハックスが「転職サポート付きコース」を新設しました!
今後は未経験からの転職サポートにより一層力を入れる方針のようです。
転職サポート付コースについて詳しくは後ほど紹介しますので読み進めてくださいね。
ここまではスキルハックスの良い評判口コミをみてまいりました。
総じて評判高い講座ですが、悪い口コミも念の為みておきましょう。
もちろん悪い評判は少ないですが、注意点としてこんな口コミもありました。
「得られる知識はProgateよりも少ない。」
スキルハックス とProgateを一通り終えた感想。
— 田舎のサラリーマン (@nEboaQKTGqKpYUy) April 30, 2019
スキルバックス、HTMLとRubyやRailsの基礎を迫さんのQ&Aを通して高い確率で習得できる。デメリットとしては得られる知識量に比べて費用が高い、得られる知識はProgateよりも少ない。 メリットは分かりやすい。迫さんとLINE出来る。
Progateとは、月額980円でプログラミング受講し放題のオンラインプログラミング学習サービスです。
プログラミング入門に使用する人が多い手軽なサービスであり、Progateとスキルハックスを両方受講した人の感想です。学習網羅範囲はProgateの方が多く、安い。スキルハックスはそれに比べると学習網羅範囲が少なく費用が高い。という客観的意見ですね。
ただし、スキルハックスのメリットは「わかりやすさ」と「質問できる」ことに長けているということ。
Progateで挫折した人がスキルハックスに来るという流れもあるくらいなので、どちらを選ぶかはその人次第ということになりますね!
驚異的なわかりやすさが人気!
\最短・最速で脱プログラミング初心者/
受講生の口コミ高評価のスクールです
スキルハックス(Skill Hacks)メリット

スキルハックスの最大のメリットは「教材のわかりやすさ」と「質問対応の速さと丁寧さ」であることが⇧の評判口コミでわかりましたね。
ここではスキルハックスのメリットを掘り下げて、その他のメリットも含めてお伝えします。
スキルハックスのメリット
- 動画カリキュラムがわかりやすく、サクサク勉強が進む。
- カリキュラムが永久に見放題
- 期間に制限なし!無期限で質問し放題
- 質問に対する回答が早い
- 受講料が劇的に安い
スキルハックスのメリット1 動画カリキュラムがわかりやすく、サクサク勉強が進む
スキルハックスのカリキュラムは1本10分~20分の動画×94本で構成されています。
ステップごとに動画が区切られているため復習がしやすく、迫氏自身の「教えることにおける高いスキル」が凝縮されているため、多くの人が挫折することなく学習を進められています。
無料で公開されている動画カリキュラムの一例がこちら▼
学習する前提として「そもそも〇〇とは何なのか?」など、基本の基本からわかりやすく教えてくれています。
イメージしやすい画像を使って、初心者がわかるように用語や言葉を言い換えて説明しているので、
これなら確かにサクサク理解が進みそうです!
スキルハックスのメリット2 カリキュラムが永久に見放題
一度買い切りで購入する形の講座なので、一度購入したら永久にカリキュラムが見放題なんです!
スクールによっては卒業後はカリキュラムを見られなくなるところもあるので、これは本当にうれしいサービスですよね!
スキルハックスのメリット3 期間制限なし!無期限で質問し放題
スキルハックスの質問サポートは、LINEによる質問サポートです。
回数無制限で質問ができ、迫氏がわかりやすく回答してくれます。
質問できる内容はカリキュラム内のことに限られますが、すごいのは、期間に制限がないこと!
つまり、一度教材を購入してからは、期間制限なく永久にずーーっと、質問することができるということなんです!
すごいサービス旺盛ですよね。教材の内容に限られるとはいえ、これならばプログラミング基礎を完璧にマスターできるわけですよね!これは本当にうれしいサービスです。
スキルハックスのメリット4 質問に対する回答が早い
LINE質問の回答はいまだに迫佑樹氏本人がしているようです。
これだけ多くの事業を手掛けているのに返信が早いと評判なのは、
質問に対する回答を何よりも優先している
ということですよね。
エラーが出てこの2日間ずっと調べて
— なおきち✨ (@kinjishi_no) February 8, 2020
やってたけど限界が来たので迫佑樹さん@yuki_99_sに質問をしてみた
忙しい方だから返信は来ないかなぁと思ってたらすぐ返ってきたんです!!
答えもすごく丁寧で本当に #skillHacks をやって良かった!#プログラミング初心者
こういう姿勢がファンを増やしているんでしょうね。頭が下がります・・!!
スキルハックスのメリット5 受講料が劇的に安い
先ほどの評判に”プロゲートよりは高い”という口コミがありましたが、「永久に質問し放題」「迫さんのわかりやすい動画」を鑑みれば劇的に安いといえるのではないでしょうか。
- スキルハックス 69,800円(税込)
- スキルハックス(転職サポート付) 79,800円(税込)
他スクールは30万円~が相場なので、最初の1歩にお金をかけたくない、かつ質問サポートを無制限で受けたい人には手を出しやすい価格だと思います。
驚異的なわかりやすさが人気!
\最短・最速で脱プログラミング初心者/
受講生の口コミ高評価のスクールです
スキルハックス(Skill Hacks)のデメリット

では反対にスキルハックスのデメリットはなんでしょうか?
それは、次の3つが挙げられると思います。
スキルハックスのデメリット
- 学べるレベルが基礎まで
- オリジナルポートフォリオ開発のサポートがない
- 就職レベルに到達するにはさらに上級者向け教材が必要
スキルハックスはあくまで「お手頃価格でわかりやすいコンテンツを提供し、プログラミング脱・初心者」を掲げている講座なので、就職に有利な即戦力人材ほどのレベルに到達することはできません。
学べるのはあくまで教材の内容にとどまります。
就職に必要なオリジナルポートフォリオは自力で開発するか他のサポートサービスを利用することになります。
スキルハックスを利用後に転職に成功した人も多くいますが、その方々はスキルハックス後にさらに他のスクールを利用したり独学を続けてきた人たちです。
「SkillHacks受講後に何もしなくても転職できるわけではありません。」
SkillHacksは公式サイトでも書いてありますが、
— ラーゴ🍅元料理人×マーケター (@lago_itr) August 7, 2019
プログラミング学習をしていく上での、『脱初心者』になるために『挫折せずにに学べる』講座です。
個人差はあると思いますが、
SkillHacks受講後に何もしなくても転職できるわけではありません。
初心者→転職レベルまでには、やはり努力は必須ですね
2018年
— かずま@Apexエンジニア (@kazuma_engineer) December 28, 2018
6月 Pythonに挑戦 環境構築で挫折😵
7月 Progateを始める
8月 プログラミングが楽しくなる
9月 Progate沼にハマる😅ポテパン落ちる
10月 #SkillHacks に出会う。本格的にエンジニアを目指す💪
11月 ポテパン落ちる→テックアカデミーに入る
12月 転職活動、無事自社開発エンジニアとして内定😭
次の方はスキルハックス後に「転職クエスト」という転職サポートサービスを利用して転職成功されてますが、3社中3社内定とはすごいですね・・・!
本日内定を承諾しました!
— ShunS@未経験からエンジニア転職 (@fruhling_zucker) February 10, 2020
面接3社受けて3社内定を頂き、悩んだ末にPHPを扱う自社開発企業様にお世話になることにしました。@yuki_99_s さんのSkillHacksでプログラミングを学び、@freepc_yuki さんの就活戦略で乗り切りました!
学習期間2ヶ月、ポートフォリオサイトなしでも転職できました!
実はこの「転職クエスト」は、2020年12月からスキルハックスと提携しており、スキルハックス転職サポート付コースの中身が「転職クエスト」のサービスなのです。
スキルハックス(Skill Hacks)の転職サポート付コースの内容

スキルハックスは2019年から転職サポートも行っていましたが、現在は「スキルハックス転職サポート付コース」のみ転職サポートを行っています。
「通常コースのカリキュラムに転職サポートをプラスした」というわかりやすいコースになっています。
2020年12月に新設したこのコースの転職サポートは、
「転職クエスト」という就活準備サポートサービスの「プレミアムプラン」を期間無制限で使えるというものです。
転職クエストの主な特徴はこれ⇩
転職クエストの主な特徴
- 圧倒的な情報量
-300名を超えるコミュニティ生が「面接で聞かれた質問」等を発信
-書類選考と面接の突破率を向上させるノウハウを詰め込んだ動画教材
-書類添削、個別面接対策などのサポート - 仲間とのつながり
-毎日開催のもくもく会
-就職相談会、ポートフォリオ品評会などのオンラインイベント
-全国各地のオフ会
転職クエストのプレミアムプランとは?
- 3,980円/月額のプラン
➡︎ これが永久に無料 - オンライン動画教材
- 技術勉強会
- オンラインもくもく会
- オフラインイベント
- ポートフォリオ品評会
- 集団面接練習会
- 共同開発経験
- 技術質問
- プレミアム相談会(毎週)など一例
かなり内容が充実していて驚きました。
スクールではないのに共同開発経験ができたり、技術的な質問ができたりというのはすごいですよね・・・!
共同開発経験があることで企業に即戦力をアピールできますし、初めてチーム開発するときも安心です。
コミュニティに所属するには当然お金がかかりますが、スキルハックス転職サポート付コースで経由で転職クエストに入会すれば、実質初めの1万円ぽっきりでずーーーっとコミュニティ所属できて、3ヶ月でもとが取れるわけです。
以降はずーっと無料でコミュニティの恩恵を受け続けられるってことですよね。
めちゃめちゃお得だと思いませんか?
1点だけ注意して欲しいのが、転職クエストは企業紹介はしていないこと。
応募は普通に個々でエージェントを利用したり直接応募したりするってことです。
逆に考えれば限られた選択肢の中ではなく幅広い求人の中から選ぶことができるということですので、それほどデメリットではないと思います。
スキルハックス(Skill Hacks)とプロゲート(Progate)どっちがいいの?

プログミミングの最初の学習教材として人気のプロゲートですが、脱・初心者を目標とするスキルハックスと比べられることがよくあります。
プロゲートは月額980円で動画教材見放題のサービス。
スキルハックスは買い切り型で69,800円(転職サポートはプラス1万円)で動画教材見放題と質問し放題のサービスです。
プロゲートで挫折してスキルハックスを購入した人も多く、「わかりやすさ」の点ではスキルハックスの方が優れているでしょう。
プロゲートとスキルハックスを両方使った人たちの感想を見てみましょう。
「SkillHacks、Progateよりかなりわかりやすい。」
成功している人は、時間をかけて勉強している!
— おまめ (@061946138) July 18, 2020
なのに昨日は勉強せずに寝落ち…今日は勉強2倍やります!
SkillHacks、Progateよりかなりわかりやすい。HTMLやCSSのコードが書いてるサイトをググっても、コードの意味がわかるぞ!感動!!☺️#SkillHacks
「もともとprogateで勉強してたけど、SkillHacks買ってよかった♪」
#SkillHacks 3日目突入。現在HTML演習を終え、CSSに挑戦中。正直言ってわかりやすい。
— 豆はち🖥ウェブカツでプログラミング (@sef1G6wP2bENph7) January 19, 2019
もともとprogateで勉強してたけど、SkillHacks買ってよかった♪
このように、スキルハックスがわかりやすくて挫折しにくいというのは、これほど多くの口コミがあるので信憑性があるのは間違いないです。
最初にプロゲートをやってみてそれでサクサク進む人は良いですし、最初から挫折せずに質問できる環境で学びたい人はスキルハックス!ということで
人それぞれの性格や金銭状況によるという感じですね。
スキルハックス(Skill Hacks)に向いてる人向いてない人
ここまででスキルハックスのことがかなりわかってきたかと思います。
じゃぁ結局スキルハックスに向いてるのはどんな人なの?ということでまとめます。
スキルハックスに向いている人
- 挫折せずにプログラミング学習をしたい人
- 質問し放題の環境で学習したい人
- とにかく早く転職して実務経験を積みたい人
- なるべくお金をかけずに転職したい人
スキルハックスと転職クエストだけで転職できる可能性は高まりますが、「良い企業を選び放題」とまではいかないと思います。
費用をなるべく抑えて転職したい人はスキルハックス+転職クエストでチャレンジしてみましょう!
驚異的なわかりやすさが人気!
\最短・最速で脱プログラミング初心者/
受講生の口コミ高評価のスクールです
では、スキルハックスに向いていないのはどんな人かと言いますと
スキルハックスに向いてない人
- エンジニアとして高いレベルの状態で就職したい人
- みっちり時間をかけて濃密なカリキュラムを学習したい人
- 確実に自社開発企業に就職したい人
このように初心者レベル以上の高いレベルを最初から目指したい!という人は、スキルハックスよりも高い受講料を設定していて、スクール卒業段階で経験者レベルのエンジニアを目指せるスクールもあるので、そちらをお勧めします。
まずはプログラミングの基礎を挫折せずに理解したい!という方にはスキルハックスはピッタリですので、迷うよりも早く学習に取り掛かりましょう!