『無料のプログラミングスクールって怪しい・・・』
数あるプログラミングスクールの多くが、決して安くない値段でサービス展開しているのに、無料で学べて転職目的にコミットしているスクールなんて、カリキュラムの質は大丈夫なの?と心配になりますよね。
でも高額受講料を支払うより、なるべく安く、できることなら無料でスキルを身につけられたらこんなに有難いことはないですよね。
GEEKJOBはなぜ無料なのか?
サービス内容や就職先実績はきちんとしているのか?
徹底的に調べてみました。

- GEEKJOBの受講生・卒業生の評判が知りたいな。
- GEEKJOBが無料なのはどうして?
- GEEKJOBの就職先実績はぶっちゃけどうなの?
- GEEKJOBの違約金制度って?
- GEEKJOBの全額返金制度ってなに?
- 結局、GEEKJOBい向いてるのはどんな人なの?
といった疑問を解決できる記事を用意しました。
結論を先にいいますと、
- GEEKJOBの無料コースの理由は人材紹介の成功報酬を企業からもらっているから。
- GEEKJOBは大手上場企業の子会社になったことでさらにしっかりとした経営基盤ができた。
- GEEKJOB卒業生の就職先はホワイト優良SES企業が多い。
- GEEKJOBの無料コースには違約金発生の可能性があるからとく理解しておくこと。
- GEEKJOBプレミアム転職コースは転職保証で全額返金制度がある。
- GEEKJOBに向いてるのは費用を抑えて確実にエンジニア転職をしたい未経験者
GEEKJOBのことを知りたい方にとってわかりやすいように丁寧に執筆しましたので、
最後までじっくり読んでみてくださいね。

Contents
GEEKJOB(ギークジョブ)の基本情報
ギークジョブを運営している「グルーヴ・ギア株式会社」の代表取締役社長を務める石塚保行氏は1977年生まれで総合人材サービス会社の出身です。
グルーヴ・ギアを設立したのは30歳のとき。
石塚氏の信念は
「お金のない人に機会を提供することに力を入れるべき。」
というもの。そういった思いから、無料で学べて就職までたどり着けるプログラミングスクールが誕生しました。
グルーヴ・ギア株式会社の事業は、本スクール運営のほか、
● IT人材派遣・紹介事業
● 法人研修事業
などを行い、培ってきた企業とのパイプを武器に受講生の正社員転職実績を積み重ねてきました。
さらに、2019年には株式会社Sun Asterisk(サンアスタリスク)の子会社となり、その現場ノウハウがスクールカリキュラムに活かされています。
サンアスタリスクは受託開発会社であり、これまで数々の最先端スタートアップのサービス開発実績があります。
2020年7月には東証マザーズに上場を果たし、事業拡大が期待されるしっかりとした企業です。
GEEKJOB(ギークジョブ)のコース・期間・料金
GEEKJOBが提供しているコースは3種類。
現在はすべてのコースを”オンライン完結”で提供しています。
そのため地方在住の方や時間の制約が多い人でも受講が可能です。
★ 自習 ➡ 課題 ➡ 質問 を繰り返す方式でカリキュラムを進めていきます。
プログラミング教養コース (Java/Ruby) | プレミアム転職コース (Java/Ruby) | スピード転職コース (Java/Ruby) | |
料金 | 198,000(税別) | 398,000(税別) | 無料 |
期間 | 2ヶ月間 | 3ヶ月間 | 最短22日 多くは3ヶ月間 |
転職サポート | ✖ | 〇 | 〇 |
質問サポート | 月~日(祝日除く) 10時~18時 チャット/ビデオ通話 | 月~日(祝日除く) 10時~18時 チャット/ビデオ通話 | 月~日(祝日除く) 10時~18時 チャット/ビデオ通話 |
年齢制限 | なし | なし | 20代のみ |
✔ 「プログラミング教養コース」→転職を目的とせずに教養として学ぶ
✔ 「プレミアム転職コース」→ 幅広く企業を受け、エンジニア転職することを目的とする
✔ 「スピード転職コース」→ 無料で転職に必要なスキルを身につけて就業を目指す
それぞれのコースの特徴をみていきましょう。
プログラミング教養コース
- エンジニアの人と話ができるようになりたい人向け
- 自分でWebサービスを改修できるようになりたい人向け
プログラミング教養コースには転職サポートがありません。
あくまで学習メインのコースなので、エンジニア転職を目的としている人は次以降に紹介する転職サポート付きコースをおススメします。
プレミアム転職コース
プレミアム転職コースはエンジニア転職を最終ゴールとするコースで、3ヶ月間398,000円(税抜)のコースです。
- JavaかRubyを選択する。
- 30代以上も受講可能。
- オリジナルポートフォリオを制作できる。
- GEEKJOB紹介企業以外にも応募できる。
➔ 就職先にこだわりたい人向け。 - カリキュラム修了後6ヶ月以内に内定がもらえなかった場合は受講料全額返金あり。(条件要確認)
それではプレミアム転職コースのポイントと注意点を解説します。
Rubyを選択して自社開発企業を目指すことは可能
まず、スピード転職コース(無料)との大きな違いは、GEEKJOB紹介企業以外の求人にも応募ができるということ。
のちほど紹介しますが、GEEKJOB卒業生の就職先はほとんどがSES企業です。
※SES企業についてもあとで詳しく解説します。
そのため自社開発企業や受託開発企業(SIer)を目指したい人は、無料コースよりも有料コースを選んだ方がいいです。
ではプレミアム転職コースを受講すれば自社開発企業や受託開発企業(SIer)を目指せるのか?
これについては「目指すことはできる」といえますが、実績があるとはいえません。
言語は、Javaは受託開発やSES求人に多く、Rubyは自社開発企業に人気の言語ですので、Rubyを選択することで自社開発企業を目指すことはできます。
できますが、実はGEEKJOBは2020年7月のコース改訂までメイン言語は「Java」のみでした。
そのためRubyを学んだ受講生の就職実績がまだ公開されていません。
ただし、今後、GEEKJOBがスタートアップ自社開発企業への就職実績が大きく上がってくる可能性は大いにあります。
なぜなら、2019年に親会社となったであるサンアスタリスクはスタートアップ企業の開発支援や人材支援を行っていて、GEEKJOBはそのサンアスタリスクの取引先を紹介する仕組みをとっているからです。
それに加え、受託開発会社であるサンアスタリスクの技術や現場課題をカリキュラムに取り入れてるでしょうから、卒業生に身につくスキルも過去のGEEKJOBよりさらに良くなっている可能性が高いです。
また、オリジナルポートフォリオ制作がカリキュラムに組まれているのもGEEKJOBの強みです。
これについては「完全オリジナル」なのか、「課題型」なのかを無料説明会で確認するといいです。
「課題型=受講生みんなが同じような成果物を作る」だと、オリジナリティに欠け面接でもあまりアピール材料になりません。
「完全オリジナル」であれば、あなた自身の考えを堂々と面接で話すことができ、説得力も増しますのでアピールできる材料になるからです。
「完全オリジナルポートフォリオ制作」をカリキュラムに盛り込んでいないスクールもあるので、この点はGEEKJOBのメリットといえます。
受講料全額返金制度(=転職保証)について
プレミアム転職コースは、カリキュラム修了後6ヶ月以内に内定がもらえなかった場合に受講料全額返金するという、実質的に転職保証制度を設けています。
ただしこれには条件があります。(簡単に書くと以下のような内容)
✔ 既定の期日までに最終課題制作物(=オリジナルポートフォリオ)の制作が完了していること。
✔ 面談に無断遅刻・無断キャンセルがないこと。
✔ 運営ときちんと連絡が取れている人。
✔ 既定のカリキュラムをきちんと修了していること。
✔ 紹介企業50社以上、または紹介企業すべてに応募していること。
✔ 過去の転職回数2回以下。
✔ 大卒以上。
✔ 正社員歴2年以上。
✔ カリキュラム修了時点で32歳以下の方。
✔ 東京都内で勤務可能な方。
つまり、
大卒以上で正社員歴があり転職回数2回以下で、きちんとカリキュラムをこなして紹介企業ぜんぶに応募したのに内定を取れなかった32歳以下の人。
に当てはまった場合には全額返金します ということです。(ずいぶん厳しな・・・)
転職保証がある他スクールも同じような感じですが、全額返金条件にあてはまる人はほぼ現れません。
上記のような条件を満たしている人であれば確実に内定は取れます。
スピード転職コース
GEEKJOBの売りはプレミアム転職コースよりもこっちだと思います。
スピード転職コースは「無料」でエンジニア転職を目指すコースです。
無料なのでそれなりに制約はあります。
- 20代限定
- 社会人経験がある人のみ
- 転職成功率97.8%
- GEEKJOB紹介求人にしか応募できない。
社会人経験のある20代の方限定です。
「早期」に「確実」に転職成功させることにコミットしているための制約でしょう。
スピード転職コースが無料の理由
企業からすれば未経験の新人に2ヶ月分の給料を支払って教育するよりも、GEEKJOBに紹介料を支払って研修済の人材を獲得した方がコスパがよいのです。
GEEKJOB紹介求人にしか応募できないのはメリット
企業からの成功報酬で成り立っているためこれは当然ですね。
ですがGEEKJOBの紹介求人はホワイト企業を厳選しているため、むしろ安心して応募できると考えられます。
一般応募だと未経験から応募可能な求人がそもそも少なく、しかもブラック企業かどうか見極めも難しいですよね。
GEEKJOBは就職後の卒業生から就業先の環境をきいたりして環境が悪ければ提携を切るなど、
常に提携企業の見直しや厳選を行っているとのことなので、
GEEKJOBの紹介求人にしか応募できないというのはむしろ安心要素といえるでしょう。
GEEKJOB(ギークジョブ)受講生の評判
GEEKJOBの評判口コミをまとめました。
- 無料説明会で不快な思いをした。
- 違約金発生の可能性がある。
- カリキュラムがわかりやすい。
- 答えではなくヒントをくれる教え方。
- 社会人スキルが鍛えられる。
- 転職サポートはすごく充実していた。
「カリキュラムや資料は非常に使いやすかった」
カリキュラムや資料は非常に使いやすかったです。
でも、自分で考えてコードを書くというのは、動画を見て真似るより全然難しかったです。GEEK JOBのカリキュラムは、読んで真似て終わりではなく、節目節目でアウトプットを作る必要があるので、自分がどこまで理解できているかわかって楽しかったです。
引用元:for GEEK
「答えを導き出すための考え方のヒントをくれる」
メンターの方に質問したときって、答えを教えてくれるわけではなくて、その答えを導き出すための考え方のヒントをくれるんです。
それをもとに自分で考えて答えを出していくので、次に似たようなケースが起こった時は自分で対応出来るようになってて、力がついているのが分かりました。
引用元:for GEEK
「 社会人スキルも鍛えるのでしょうね。」
【自力ですること】
— おりく@発達最中エンジニア (@ORIKU_KSHR) January 21, 2020
Geek Jobは自学スタイルです。体験会では『スクールは、実際に会社に通うつもりで来てください。』と説明を受けました。なので、調べれば答えがあることはまず調べる。それでも躓いたら質問をして復習する。要するに、社会人スキルを鍛えるのでしょうね💪#GeekJob #社会人スキル
「転職サポートがすごく充実していた。」
よかったのは、転職のサポートがすごく充実していたところ。
僕はGEEK JOBに入学する前に何社か転職エージェントを利用したことがあるのですが、どこよりもコミットしてくれました。
面接練習も何度もやってくれましたし、紹介してもらった求人もすごく良かった。(中略)
GEEK JOBは紹介してくれた求人の幅も広かったですし、最終的に内定をいただけた会社も非常に良かったです。
そこで無事内定を取ることができたのも、書類の添削から面接の対策まで、キャリアアドバイザーの方がコミットしてくれた部分が大かったと思います。
引用元:for GEEK
「転職メンターのかなり助けてもらいました。」
書類作成ですね・・・文章が苦手で本当に自信がなかったので。前職の就職の時も、書類を書くことはほとんどなく、履歴書と面接のみでしたし、転職活動も初めてだったので、自己分析から始める必要があって、かなり助けてもらいました。
作成自体のチェックは2回程度でしたが、面接をやりながら変えたいところがあれば変えましょうと言ってもらえて、学習の方にスムーズにシフトしていけたので良かったです。
引用元:for GEEK
転職サポートの頼もしさに助けられたという声が多いです。
面接対策や履歴書添削、面接のスケジュール調整までかなり丁寧にサポートしてくれるようなので、大変な転職活動を心細く感じることなく乗り越えることができるのでしょう。
次にGEEKJOBの良くない評判も念の為確認しておきましょう。
#geekjob
— Mi (@MilkMynm) July 28, 2020
ギーグジョブの無料説明会と個別相談に先ほど参加したところコテンパンに否定された。。。笑
持病がある人は仕事しない方がいいんじゃないですかねーーとも捉えられるような感じ。。
憧れだけでエンジニアを検討したわけじゃないのにそう言われると話聞く気ないんだなって思いました。
無料説明会で不快な思いをされた方もいるようです。
担当者もいろいろだと思うので、中にはこういった人もいたのかもしれません・・。
#GEEKJOB
— infinity kohdai AWSエンジニア修行中 (@kohdai0418) July 14, 2019
3か月たって希望の職種や賃金に届かなくてやめたら 違約金が月額13万が3ヶ月 39万ぐらいかかる可能性がある
GEEKJOBには違約金規定があります。
これは無料のスピード転職コースにある規定です。
これについてはあとで詳しく解説しますので、ぜひチェックしておいてください。
GEEKJOB(ギークジョブ)の就職先はSES企業が多い
GEEKJOBは受講生に企業紹介を行っています。紹介企業数は500社以上。
親会社のサンアスタリスク取引先企業など、提携企業数は圧巻です。
卒業生の就職先は7割がSES企業、3割が自社開発と受託開発企業だといわれています。
ですがこれは当然といえば当然。
なぜなら日本のIT企業のうち80%にあたるのがSES企業であり、自社開発企業は1%ほどといわれています。
自社開発企業に就職するのは経験者にとっても狭き門。ましてや未経験者が自社開発企業に就職するのはものすご~~~~く難しいことなんです。
未経験から確実にエンジニア転職するなら、ホワイト優良のSES企業を選ぶことが堅実な道だといえます。
SESとは?IT業界の構造を知っておこう
SES企業はエンジニアを客先常駐させてプロジェクトごとに様々な現場へ派遣するような形態の企業のことです。
ひとくちにSES企業といってもピンからキリまであります。
なかにはまったくスキルアップができず下流工程ばかりやらされ、給料もなかなか上がらないところも。
優良のSES企業を選ぶために、まずはIT業界の構造を知っておきましょう。
下の図をみてください。
.jpg)
クライアント企業から「こんなシステムを開発してほしい」と受注するのが元請け=1次請けとなる大手の受託開発会社(SIer)です。
1次請け会社はプロジェクト工程を細分化して2次請企業に投げます。
2次請けは3次請けに、さらに細分化した工程を投げます。
SES企業は2次請け~4次請企業に出向して3次請け、4次、5次請工程の仕事をするというわけです。
下にいけばいくほど使えるお金も少なくなるため単価は低くなり、仕事内容も主要工程から外れていきます。
大事なのは、SES企業の中でもなるべく上に近い仕事を請ける会社を選ぶことです。
SESのメリット・デメリット
SES(客先常駐)のメリットとデメリットも知っておきましょう。
- 案件に当たり外れがある。
- 元請けに比べて収入が低い。
- 数年ごとに職場環境が変化する。
- 良い案件に当たれば毎回新たな知識・ノウハウを習得できる。
- 常駐先からの引き抜きチャンスや、大手企業とのつながりが持てる。(コネ)
- 残業時間が少ない傾向にある。
- エンジニア未経験でも採用されやすい。
案件ごとに客先が変わるという特徴のため、常駐先企業に左右される面が大きいです。
良い案件に当たれば常駐先ごとに様々な技術に触れることができ、エンジニアとしてのスキルアップが可能です。
SESに勤めているエンジニアの方の中でも、SESに否定的な意見を持つ人もいればSES企業で良かった!経験を積めた!という人もいます。
やはりひとくちにSESはダメというわけではなく、企業選びがものすごく重要だということです。
また、大企業に正社員として入社するのは難しいですが、SESとして大手企業に出向するチャンスはあります。
その現場で力を発揮すれば、常駐先に引き抜いてもらえたり、常駐先社員とのつながりができ、フリーランスになったときに仕事をもらえたり・・・横のつながりを増やしやすいのもSESのメリットです。
「残業時間が少ない傾向にある」というのも意外に思われるかもしれませんね。
SESエンジニアは客先社員にけっこう気を使われるみたいです。
自分の仕事さえきちんとやっていれば、客先企業から残業を強いられることはなく、定時で帰れる雰囲気であることが多いようです。
GEEKJOBが紹介するSES企業は優良ホワイト企業のみ
GEEKJOB公式HPでは以下の企業が就職先実績として掲載されています。

ですがもちろん、こんな大企業に多くの人が就職できるわけがありません。
実績はあるのでしょうがほんの一握りのはずです。
こんな大手企業は難しいですが、中小企業のホワイト企業なら未経験からでも就職は可能です。
大事なのは、SES企業がダメなのではなく、きちんとエンジニアとしての経験を積むことができ、キャリアアップしていける企業に就職すること。
自分一人で転職活動をすると、その見極めは難しいですよね。
その点、GEEKJOBは優良ホワイト企業を厳選したうえで提携しているので安心して応募することができます。

▼こちらはGEEKJOBからゼロスピリッツという会社に転職を果たした2名の方へのインタビューから抜粋した内容です。
実際にSES企業に就職してどんな仕事を任されてるのか、スキルアップができているのか参考になりますよ。
「(業務内容は)設計、コーディング、テストがだいたい3割ずつくらいのイメージ」
保険の代理店向けのシステムづくりに携わっています。業務のバランスとしては、設計、コーディング、テストがだいたい3割ずつくらいのイメージです。UI設計なども担当しています。
「上流を担当できる人もたくさんいるので、上流のことも教えてもらえる」
引用元:for GEEK インタビューより自分のスキルが身につきやすいというのはあると思います。
ずっとテストとか、ずっと監視とか、そういう仕事の与えられ方をすることはまずない。
ちゃんとスキルアップするように、業務のレベルを上げていってくれます。
それに、みなさんコミュニケーション能力が高くて話しやすい。
上流を担当できる人もたくさんいるので、上流のことも教えてもらえるのは魅力です。

▼こちらはGEEKJOBから株式会社GETSYSTEMという会社に就職した方のインタビューから。
「しっかりサポートしてもらえているので安心です。」
引用元:for GEEK インタビューより私は未経験からのスタートということもあり、最初はすごく不安でした。
でも入社してみると、しっかりメンターの方がついてくださって、業務で詰まっているところはないか定期的に聞いてくれたり、社内でわからないことがあればすぐに教えてくれたりと、しっかりサポートしてもらえているので安心です。
技術的なことはもちろん、社内の方とコミュニケーションをとる場を設けてくださったりとか、幅広く見てもらっています。

▼こちらはGEEKJOBから株式会社RJCという会社に就職した方のインタビューから。
「研修や教育がすごくしっかりしていスキルアップがすごくしやすいです。」
研修や教育がすごくしっかりしていてスキルアップがすごくしやすいです。
入社して最初の研修もそうですけど、入社後も自分が身につけたいスキルに合わせた研修を受けることが出来ます。
社員さんもみなさん人思いですごく気にかけてくれますし、穏やかで優しいです。
「研フントエンド側のUI改善を中心に行っています。」
引用元:foe GEEK インタビューより改善箇所はたくさんあるので業務は多岐にわたるのですが、今はフロントエンド側のUI改善を中心に行っています。
他には、SEO観点で検索にヒットしやすいようにページ内の色々な部分を調整をするとか、マーケティングチームが分析しやすいようにページ内の色んな状況を追えるようにしています。
GEEKJOB卒業生たちが就職したあともワクワクした環境でスキルアップしている様子が伝わりますね。
GEEKJOBの紹介先は優良ホワイト企業であり、提携したあとも企業が万が一ブラック企業だと判断した場合には提携を解除する方針をとっているので、安心して転職活動に臨むことができます。
- プレミアム転職コースは3ヶ月でエンジニア転職を目指す転職保証付きコース
- スピード転職コースは最短1ヵ月でエンジニア転職を目指す無料コース
- プレミアム転職コースは紹介企業以外も応募可能
- スピード転職コースは紹介企業の応募のみ。
- 紹介企業数500社以上、未経験からの転職成功率97.8%
- GEEKJOBが厳選したホワイト優良企業だけを紹介
GEEKJOBの違約金に要注意【紹介企業に就職しなかった場合】
GEEKJOBは未経験からエンジニア転職するのにおススメできるスクールですが、1点注意点があります。
スピード転職コースは受講料完全無料のコースだと紹介しましたが、以下のようなことをすると違約金が発生する規定になっていますので注意しましょう。
- 入校から14日間経過後に辞めたら違約金12万円。
- GEEKJOB紹介企業以外に就職したら違約金12万円。
- GEEKJOB紹介企業の内定を辞退したら違約金12万円。
①入校から14日間経過後に辞めたら違約金12万円。
➔これはつまり、14日以内であれば辞めても違約金はかからないということ。
②③は、GEEKJOBが無料でサービスを提供しているのは企業からの成功報酬があるからなので、
それをもらえなくなったら無料コースが成り立たなくなつので当然ですよね。
GEEKJOBに紹介された企業で「ここは受かっても行きたくない」と思ったところには最初から応募しないことです。
GEEKJOBに向いてる人向いてない人

ここまででGEEKJOBの特徴はかなり理解できたんじゃないかと思います。
ここでGEEKJOBに向いている人と向いていない人をまとめてみましょう。
✔ 働きながらでも学習専念でも週30時間の学習時間を確保できる人
✔ 働きながらでも短期間で確実にエンジニア転職したい人
➡ スピード転職コースなら最短22日!
➡ プレミアム転職コースでも3ヶ月間!
✔ とにかく費用をおさえてSES優良企業に早く就職したい人
➡ スピード転職コースなら無料!
✔ 確実にエンジニア転職したい!けど、紹介企業以外も応募したい人
➡ プレミアム転職コースなら紹介企業以外も応募できる!
✔ エンジニア経験ありで転職サポート目的でスピード転職コースを利用したい人
やはりGEEKJOBの特徴は「無料コース」と「期間の短さ」でしょう。
プレミアム転職コースは費用は40万円ですが、同じように転職保証付きのコースだと60万くらいが相場です。
なので相対的にみてGEEKJOBは費用が安いです。
そして期間「3ヶ月」は他スクールでも1番多い期間です。転職希望の人はなるべく早く転職して現場経験を積みたいと思っているでしょうから、3ヶ月はちょうどよい期間でしょう。
最後に、エンジニア経験者がGEEKJOBの優良紹介企業への転職目的で「スピード転職コース(無料)」を利用するのもありでしょう。
少しでも気になったら、無料体験/説明会に参加してみましょう!GEEKJOBのことだけでなく、エンジニアとしての今後のキャリアも相談できます。
反対にGEEKJOBに向いていないのはこんな人でしょう。
✔ 確実に自社開発企業に転職したい人
✔ 30代以上でエンジニア転職したい人
未経験から自社開発企業に就職するのはものすごく難しいことですが、そういった実績があるスクールもあります。
また、すでにエンジニア経験がある人でさらに実践的で濃密なカリキュラムを望む人もGEEKJOBよりも最適なスクールがありますので、次の段落へおすすみください。
最初から自社開発企業を目指したい人におススメのスクール
GEEKJOBは未経験、第二新卒20代をメインターゲットにしているため、無料コースは20代限定ですし、プレミアム転職コースの転職保証は32歳までです。
また、自社開発企業への就職実績も豊富とはいえないため、双方に該当する人は以下の企業もぜひ検討してみてください。あ
転職保証つきのスクール
GEEKJOBと同じく転職保証付き(一定期間内に転職できなかったら受講料全額返金)を掲げているうち、30代以上も受講が可能なのは次の4つです。
- テックキャンプ
- DMM WEB CAMP ※30代は要相談
- techboost
- DIVE INTO CODE
テックキャンプとDMM WEB CAMPは言語はRuby、仕事を辞めてスクール専念だと約3ヶ月間のカリキュラムです。自社開発企業への就職実績もまずまずです。
≫【テックキャンプエンジニア転職の評判口コミ】年代別6人のリアル体験談!挫折率がヤバイ?
≫【DMM WEB CAMPの評判】50人のリアル口コミから就職先・特徴・注意点を徹底分析!
techboostはRubyとPHPを学ぶことができます。徹底サポートでカリキュラム完走率が高いのが特徴です。
自社開発への就職実績は低めですが、無料体験でかなり業界の有益情報を聞けるのでおススメです。
≫【テックブースト評判】特徴を徹底分析!無料カウンセリング絶対に受けるべき理由
個人的に1番おススメなのはDIVE INTO CODEです。
30代就職実績豊富、どこよりも濃密でレベルの高いカリキュラム、ほぼすべての卒業生が自社開発企業へ就職、とにかくおススメポイントがありすぎて書ききれません。何も言わずに以下の記事を読んでみてください。
≫【DIVE INTO CODE】評判高い理由に納得!就職先の自社開発実績と特徴を分析
卒業生のほぼ全員が自社開発に転職している高品質スクール
DIVE INTO CODE以外で自社開発企業への就職実績が豊富なスクールですと、ポテパンキャンプもおススメです。
期間がDIVE INTO CODEに比べると5ヶ月間で少し短め、料金も40万円と良心的です。
働きながら学習可能なカリキュラムで、30代以上の就職実績も豊富。転職保証はないですが、反対にポテパン経由で就職すると受講料全額キャッシュバックというユニークで嬉しい仕組みをとっています。
DIVE INTO CODEと並んでおススメのスクールです。
≫【ポテパンキャンプ評判は驚愕】働きながら受講できる最強転職スクール
まずは気になるスクールすべての無料体験を受けてみて、しっかり疑問点を解消したうえでスクールを決定してくださいね。最良の選択ができることを願います。