「他のスクールとはひと味もふた味も違う高品質スクール」
デジタルハリウッドにキャッチコピーをつけるとしたらこんな感じかと思います。
クリエイター養成スクールであるデジタルハリウッドのWebデザイナー専攻は、今や日本全国に校舎を持つマンモススクールになりました。
スクールの理念として「デジタルクリエイターの育成」があり、その中の一つとして「Webデザイナー専攻」があるという位置づけのため、デザイン学習の比重が多いのが特徴です。
プログラミングスクールが提供しているWebデザイナー専攻は、プログラミングの比重が多くデザイン面が少ない印象がありますが、デジタルハリウッドは双方のスキルを十分に身につけられるカリキュラムになっています。
特に卒業制作では実際に自分で案件を探してクライアントのサイト制作をするという「実際の仕事」を一つ完成させる課題があり、大変ではありますがものすごく力がつくのは間違いないでしょう。
本記事では、ネームバリューも内容も高品質なデジタルハリウッドの評判・口コミを中心にお届けします。

- デジハリのWebデザイナー専攻に通った人の体験談が知りたいな。
- 通った人たちの卒業後の進路はどうなの?
- 就職や転職サポートはしてもらえるの?
- 全国各地に教室があるけど、教室ごとの違いはあるの?
- カリキュラム内容や学習時間にいて詳しく知りたい。
といった疑問を解決する記事になっています。
結論を先に言いますと
- デジタルハリウッドWebデザイナー専攻フリーランススタートアップパックを受講した主婦の体験談を掲載!
- カリキュラムごとの感想や卒業後の仕事の仕方も一挙公開!
- デジハリ卒業生限定のお仕事受注サービス「xWORKS、 Job Style Search」でお仕事ゲット!
- デジハリ独自の就転職サポートが充実している
- デジタルハリウッドとデジタルハリウッドSTUDIO by LIGは運営会社が違う!
LIGのメリットデメリットも解説!
こんなことがわかる内容になっています。
特に、デジタルハリウッドWebデザイン専攻フリーランススタートアップパックを受講してフリーランスデザイナーになった30代後半主婦の体験談はかなり詳しく書いてますので必見です!
最後までじっくり読んでいってくださいね!

Contents
デジタルハリウッドの基本情報
1994年に最初のスクールを開校して以来、今では大学・大学院・専門スクール・オンラインスクールと幅広く展開し9万人ものデジタルクリエイターを世に送り出している信頼・実績豊富なスクールです。
受講形態 | 【教室】個別トレーニング、クラス制ライブ授業 【オンライン】オンライン学習システム どちらのスタイルも可 |
設備 | 教室のPC使い放題。自宅に制作環境がなくても大丈夫。 ※PC購入必須のコースもあるようなので、要確認 |
自習室 | オールナイトフリータイムで24時間利用可能 |
質問サポート | ●教室で質問し放題 ●オンラインチャット、ビデオ通話の課題添削あり。回数制限なし。 |
年齢制限 | なし |
自宅、教室どちらでも都合に合わせて選択できるのがいいですね!
これはどちらか一方しか選択できないのではなく、今日は教室、明日は自宅という風に自由に組むことができます。
毎日通うのは大変だけど、仲間とのつながりも欲しいしトレーナーに直接質問したいときもありますよね。
自習室が使い放題なのも魅力的!しかも24時間はうれしい!もちろん校舎によって休館日等はありますが、おしゃれな校舎で集中して作業できるのはありがたいですね。
さらに、スクールでよくありがちなのが質問時間の制限。週●回までとか、回数制限があるところ、けっこうありますよね。
デジハリは質問回数無制限!教室でも自宅でも何度でも質問できる環境は本当にありがたい!
学習環境がとにかく至れり尽くせりなスクールです。
デジタルハリウッドWebデザイナー専攻のコース・期間・料金
まずはデジタルハリウッドWebデザイナー専攻の各コースの特徴をザッとみておきましょう。
ここでは主要の4種類のコースをご紹介します。
Webデザイナー専攻 | 超実践型・就職・転職プラン | |
期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 |
料金 | 45万円 | 53万8000円 |
学ぶ内容 | 【ソフト】 Illustrator・Photoshop・Dreamweaver 【デザイン】 UIデザイン・クライアントワーク 【マーケティング】 SEO・Google Analytics 【言語】 HTML5・CSS3・JavaScript・jQuery 【概論】 Web概論・著作権・ワークフロー フォント概論・色の基本 Webライティング・カメラ撮影 | 基本コース【ソフト・デザイン・マーケティング・言語】 + 【概論】 Web概論・著作権・ワークフロー フォント概論・色の基本 【クライアントワーク】 グラフィックデザイン/Webデザイン |
卒業制作 | あり | あり |
フリーランススタートアップパック | グラフィック経験者プラン | |
期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 |
料金 | 48万円 | 37万円 |
学ぶ内容 | 基本コース【ソフト・デザイン・マーケティング・言語】 + 【概論】 Web概論・著作権・ワークフロー フォント概論・色の基本 【制作物】名刺・バナー・Webサイト フリーランスになるためのお金の教養講座 バナー受注会社監修のバナー制作講座 | 【ソフト】 Dreamweaver 【デザイン】 UIデザイン・クライアントワーク 【マーケティング】 SEO・Google Analytics 【言語】 HTML5・CSS3・JavaScript・jQuery 【概論】 Web概論・著作権・ワークフロー フォント概論・色の基本 |
卒業制作 | あり | あり |
このほか、もう少し簡易的なカリキュラムになっているWeb担当者プラやン副業スタートアップパックもあります。
すべてのコースに濃いデザインカリキュラム、コーディングスキル、マーケティング学習があり、さらには卒業制作では実際の案件でWebサイトを制作するため、卒業と同時に実績が作れるのも魅力的ですね!
【デジタルハリウッドWebデザイナー専攻を受講】30代後半主婦がフリーランスデザイナーになった体験談レビュー
ここでは実際にデジタルハリウッド名古屋校のWebデザイナー専攻フリーランススタートアップパックを受講してフリーランスデザイナーとして活動中のHonamiさん(仮名)の体験談をご紹介します!
Honomiさんは2人目のお子さんの育児休暇中にデジタルハリウッドを受講し、そのままフリーランスとして活動中の30代後半の女性です。受講中のこと、卒業後のことまで詳しく語ってくれていますので、ぜひ参考になさってください♪

年齢:受講したとき30代後半
前職:派遣の事務職
背景:2人目の子供の育休中に受講
受講コース:Webデザイナー専攻フリーランススタートアップパック
受講時期:2019年7月~12月
受講料金:48万円
学習時間:自習(240時間)講義(120時間) 計360時間
デジタルハリウッドの受講を決めた理由
管理人: HonamiさんがWebデザインを学ぼうと思ったのはなぜですか?
Honami: 子育てしながら外勤する方をたくさん見てきましたが、お子さんが多くなるほど皆さん大変そうでした。夕飯の準備をしにお昼休憩でいったん家に戻る方、学校の行事や習い事の調整、お子さんの体調不良で仕事を調整など、仕事も一人前にこなし、家のこともやるスーパーウーマンばかりでした。理解のある職場でしたが、両親も遠方、夫は残業の多い仕事の為、私一人でやりきれるかと当時は将来に不安しかなかったです。
管理人: 確かに。子育てと仕事の両立はキツイですよね・・・。副業にも色々ありますが、なぜWebデザインを選んだんですか?
Honami: もともとwebデザイナーにはずっと興味がありました。ただ、全く経験がなかったですし、前職は派遣の事務職でwebデザイナーとは無縁な世界でした。
一人目の育休が終わってフルタイムで職場に復帰すると仕事と、家事、育児で疲労がとれないのか何度も熱を出すようになってしまいました。自分の体調管理ができず会社へ迷惑をかけてしまうことに対する申し訳なさと、泣きながら保育園に通う子供への罪悪感から気持ちが沈むことが多くありました。二人目を出産した時は、今の状況を続けていくのは難しいと思い、育休中に時短の仕事を探すようになりました。
その時にweb広告でデジタルハリウッドを目にすることが多くあり、ホームページを見ると私と同じように子育てしながら在宅で仕事をする方の体験談が載っていました。
子供が小さいうちの外勤はどうしても肩身が狭くなってしまいます。
そういった意味では家にいながらパソコンを使いデザインのお仕事っていいなーと思い無料相談に行くことにしました。そこで初めてホームページ制作について具体的に聞くことができました。
Webデザインをする人をフロントエンジニアと呼びますが使用する言語が比較的簡単であったこと、「デザイン」という仕事は今後もなくならないこと、手に職をつけることができる、納期さえ守ればどこでも作業できること。子供のことも家のこともほとんど一人でやらなければならい私にぴったりじゃんと思いとても惹かれました。
管理人: 一人目のお子さんの時に外勤の大変さから在宅でできるWebデザイナーに興味を持たれたんですね。では、数あるスクールの中からデジタルハリウッドを選んだ理由はなんですか?
Honami:
●カリキュラムが充実していたこと
●自宅から通学しやすい便利な位置に学校があること
●webデザイン初心者でも現役webデザイナーがいつも常駐しているので質疑応答しやすいこと
●子育て中のママが勉強していたこと
子供を連れて学校に行くことに躊躇していましたが、乳幼児が遊べるフリースペースが完備されていること(ついでにあやし方も上手だったこと、いつも優しく声掛けして頂いたことは感謝しかないです)
●卒業後の進路についても親身に相談にのってくれること(アフターフォローがしっかりしてる)
●直接卒業生ともお話できること
●一人で生計を立てることもできること
●学校の雰囲気もホームページを見たとおりお洒落な教室だったこと
●卒業しても何か困った時につながれるのは強みだなと感じたこと
決して安くはない受講料ではありましたが、結局無料相談を聞きにいったその日のうちに契約を結んできました。
- カリキュラムが充実している
- 自宅から通学しやすいアクセス
- 質疑応答しやすい
- 乳幼児が遊べるフリースペースが完備されている
- 卒業後の進路についても親身に相談にのってくれる
- 直接卒業生ともお話できる
- 一人で生計を立てることもできる
- 学校の雰囲気もホームページを見たとおりお洒落な教室だったこと
- 卒業しても何か困った時につながれる強み
受講開始後について
管理人: 受講形態はどのような形でしたか?
Honami: 基本的には動画視聴によるものでした。進捗状況を確認するために1週間に1度は学校に来るように言われていましたが、私は対応が難しかったので、セクション毎に出される課題が終わった段階で学校には顔を出すようにしました。
管理人: では普段は自宅でオンラインで動画教材を進めたり自宅から講師に質問して進めて、定期的に学校に行かれていたんですね!
それでは次に、各学習項目ごとについて教えてください。
1ヶ月目:illustrator&Photoshop
Honami: IllustratortとPhotoshopだけで24時間くらいの受講時間で、動画視聴に1ヵ月その後課題制作を提出するのに2週間かかりました。
adobeソフトを使用したことなかったのでメニューバーの名前や機能を覚えるのが大変でした。初めて聞く横文字ばかりで慣れるのに時間がかかります。ツール自体はどれも便利で楽しく覚えながら進んでいきますが、アンカーポイントを使って円や曲線を変更する作業は何度やっても上手にできませんでした。
苦手意識がありましたが初めて学ぶことばかりだったので進捗を心配した講師がこの頃から手厚い指導がさらに入るようになりました。世界の国旗をイラレを使って何度も練習をしました。出来なかったら放置ではなく、こつやポイントを教えてくれるので助かりました。
2ヶ月目:Dreamweaver、HTML5・CSS3・JavaScript・jQuery
管理人: HTML/CSSなどコーディングは全くの未経験でしたか?教材や講義のわかりやすさはどうでしたか?
Honami: コーディングは未経験でした。教材は動画でしたが、初めてパソコンを使う人でもわかりやすいように、丁寧に解説しています。また動画視聴後は課題の提出が必ずあります。課題制作で分からないことがあれば動画を繰り返し見るか、自分で調べたり、講師に確認します。
インプットからアウトプットまで行うので、授業を受け身で聞くだけでなく、一人で完成させる力を身につけることが出来ると思います。
また細かくセクション分けしてあり、短いもので2分、長くても15分に動画が構成されているので、まとまった時間がとりにくい人でも大丈夫だと思います。少しずつホームページが完成していくのが楽しくて仕方ありませんでした。
HTMLとCSSはおよそ30時間で二つの架空のホームページサイトを作りその後、課題制作として1ページサイトと企業サイトを作ります。それぞれ完成目標時間が設定されているのですが、授業をきちんと理解してすすんでいれば作れるようになっているので一人で完成させた時はとても感動しました。
動画学習を始めた頃は制作に時間がかかり予定していた進捗ができなかったり、ツール設定の違いで思い通り操作ができなかったりと悪戦苦闘しましたが、講師だけでなく教室に行くと受講生の方からもアドバイスしてもらえたり、雑談し息抜きしながら勉強していたので大変でしたがとても有意義に過ごすことができます。
- 動画教材は初心者にもわかりやすい解説だった。
- 動画視聴後に必ず課題提出がある。
- コーディング学習後、サイトを一人で完成させたときにはとても感動した。
4ヶ月目:バナー制作実践

フリーランススタートアップパックは4ヶ月目にバナー制作実践があります。
インタビュー時に私のリサーチ不足によりここの部分の質問をしそびれてしまいました。
なのでここで少しだけ概要を説明します。
バナー広告制作はWebデザイナーのお仕事に必須のスキルです。実践を多く積み、在学中からバナー案件を受注することも可能です!
バナー制作は1件あたり3000~5000円位が相場で、実践を積むことで公開できる実績ができるため卒業後の受注がスムーズに行えます。
5ヶ月目:卒業制作
Honami: 卒業制作には3ヵ月必要と言われていたのですが、javascriptやwebライティング、カメラ、著作権の授業も約6時間受け、さらにバナー制作講座も一緒に受けていたので、家族で順番に風邪を引き2週間近く何もできなかった時とは、卒業できるのか不安でした。それでも一ヵ月遅れで卒業制作に着手し無事に制作することができたのは、周りのサポートがなかったら絶対にできなかったと思います。
管理人: 卒業制作はかなり大変だということですよね。Honamiさんはどんなサイトを制作したんですか?
Honami: 当時通っていた助産院のホームページです。学校側としては、締め切りを守るということ、企画コンセプトを明確にすること、著作権の大切や提出形態について卒業制作で学んでほしかったと思うのですが、今はどうやって完成させたか覚えていないくらい徹夜続きだったという記憶しか残っていません。。。
とにかくデザインを完成するまでに時間がかかって大変だったということは覚えています。
他のwebサイトを見てはこうしてみたいああしてみたいと色々とイメージが湧くのですが、自分の作りたいデザインではなく、ホームページを見た人に伝えたい助産院のイメージを形にすること、助産師さんの人柄がきちんと伝わるデザインになるように何度もお客様とヒアリングをしながら講師に相談に乗ってもらい完成させました。
デザインができたらコーディングしていきますが、お手本がないわけなので、本当に大変でした。
思い通りに実装できなかった場合は何が原因か一つ一つ講師に相談しながら本当に一歩ずつ前に進んでいく感じで制作発表に間に合うか最後まで不安でしかなかったです。
実は発表会は悪阻で参加できず、後日提出して他のメンバーのをデータで見せてもらいましたが、どれも力作で同じ時期に入ったのにそれぞれ個性が出ていておもしろいなと思いました。
管理人: カリキュラムの課題をこなすのと、実際にお客さんがある実案件では大変さがまるで違うんですね。案件になるお客さんを自分で開拓したり、お手本がないゼロからサイトを作り上げる苦労を経験されたとのこと。すごいです・・・!フリーランスになるための大きな自信になりますね!
- お客様ありきの卒業制作はものすごく大変だった!
- 徹夜続きだったことも・・・
- 卒業制作では仕事をするうえで大切なことが身をもって体験できる。
★締め切りを守るということ
★企画コンセプトを明確にすること
★著作権の大切さや提出形態
カリキュラム内容・講師・質問環境について
管理人: 全体として、レッスン受講や質問での不便はありましたか?
Honami: スクールの卒業生が卒業後に講師を担当していることもあり、質問に対して的確に回答が得られないこともありましたが基本的には質問に対して即答されることが多かったですね。
ヘッドフォンをして受講するスタイルなので、他の人の邪魔にならないように子供を連れて登校するときはなるべく周りから離れた席に座っていました。最初は初歩的な質問ばかりしていましたが、独立したら自分で調べて解決しなければいけないのでそのあたりもアドバイスやポイントを教えていただきました。
管理人: 講師はスクール卒業生だけではないですよね?
Honami: 教室には現役クリエイターが当番制で担当しています。
ロゴ制作が得意な人、デザイン力の強い人、コーディングが強い人などいましたが、どの方も丁寧に教えてくださいます。初心者はコーディングでつまずくことがほとんどなので、コーディング経験をたくさん積んでいる方と卒業したての方ではやはり返答する時間に差が出てしまうのは仕方がないかなとこちらも割り切っています。
私の場合学校に滞在する時間も日にちも他の人と比べると圧倒的に少なかったので質問項目をまとめて聞いていたので、初めから同じ講師になるように日程は確認していました。
他人のコーディングをたくさん読むことに慣れている方だったので、卒業制作時にjqueryをつかった動きのあるボタンが突然動かなくなった時は、原因を見つけてくださり私のコーディングの癖なども見抜いてくれ、とてもためになりました。
管理人: スクール卒業生と現役クリエイターではやはり経験値が違うため返答の質にも差があるのですね。
- 講師はスクール卒業生と現役クリエイター両方いる。
- 他人のコードを読むことに慣れている講師のおかげで卒業制作中のアクシデントを解決できた!
子供がいる状況での受講について
管理人: Honamiさんはお子さんが2人いる状況での受講でしたよね。学習時間の確保は大変だったとの思うのですが、何か工夫されていたことはありますか?
Honami: ポケットwifiを契約し、外にいる時でもフリーズせずに動画視聴できるよう常に持ち歩きました。
子供の寝かしつけも8時には布団に入るようにしていました。一緒になって寝てしまうことも多かったですが、夜9~12時、朝4時~6時までの時間を有効に活用して学習を進めました。
子供や家族の予定に振り回されないようにすることと、覚えたことを忘れないよういたるところに付箋でメモをして冷蔵庫やトイレに貼るように意識していました。
管理人: すごいですね・・!でもママが自由に使える時間て子供が寝てる時間だけですもんね。
私も毎日早朝か夜どちらかの時間はブログ作成に充てています。
- 学習時間は夜9時~12時、朝4時~6時
- 覚えたことを忘れないようにいたるところに付箋メモ!
卒業後、フリーランスデザイナーとして仕事をしている件について
管理人: Honamiさんは現在、在宅でHP制作等のお仕事をされているとのことですが、フリーランスで案件を獲得するのは大変ですよね。デジタルハリウッドではお仕事の獲得方法を教えてくれたり、実際に案件紹介などはあるのでしょうか?
Honami: 私が通っていた所は、スクールの傍らホームページ制作会社が併設していました。卒業後はそこでさらにスキルアップし案件をいただくことも可能です。
また、デジタルハリウッドの講師のアルバイトも随時募集していました。実際に人に教えることで自分の身になることもあるので、興味がある人は相談されてもいいと思います。
案件紹介などはデジタルハリウッド卒業生を対象にxWORKS、 Job Style Searchという、お仕事情報サイトがあります。そこでは自分の希望条件にあった仕事を紹介してくれますので、登録しておけば随時メールが届きます。
管理人: 卒業生対象のお仕事紹介があるなんていいですね!
Honamiさん自身は現在どのようにお仕事を得られているのですか?
Honami: 私が通っている美容院、通院している助産院や鍼灸院に直接営業しています。そこからまたお友達を紹介して頂いたりしています。
実は夏に出産をし、今年は仕事を受けるのは厳しいと思っていましたが、妊娠中お世話になった鍼灸院のHPを9月頃から制作着手しています。1日最大で2時間程度で5万円で受注しています。
こちらの案件はこちらの状況を踏まえて納期はいつでもいいからと言われているので低価格でモニター価格としてやらせて頂いています。
案件獲得のポイントとしては、小規模事業者持続化補助金を活用すればHP制作代金の3分の2(最大50万円)までは補助金がおります。
この補助金の申請を代理で対応することで高額な金額でも実費負担が少なくて済むということを売り文句に受注率アップに取り組んでいます。
管理人: それは素晴らしく賢い営業方法ですね!これを読んだ人はぜひ真似しちゃいましょう!
もっと突っ込んで聞きたいのですが、モニター案件が終わったあとの今後はどのくらいの単価でお仕事をされていく予定ですか?
Honami: まだ金額を正式に決めてはいませんが将来的にはバナー制作3000円、HP制作30万円、LP広告10万円で行う予定でいます。
- スクール卒業後は、併設の制作会社から案件をもらえることも。
- 卒業生対象のお仕事紹介サービスがある。
- 現在は自分が通っている美容院、助産院、鍼灸院に直営業している。
- 小規模事業者持続化補助金の代理申請とセットで受注率アップ!
- 今後はバナー制作3000円、HP制作30万円、LP広告10万円で受注予定
フリーランスデザイナーとしての今後について
管理人: 現在はPHPとJavaScriptを勉強中とのことですが、やはりWeb制作に必要と感じたからでしょうか?
Honami: 基本的にはお客様にお店に来てほしいという目的であればHTMLとCSSが書ければ全く問題がないと思っています。
ただ、ヒアリングしていくなかで、本当は予約システムが欲しい、ホームページから商品を売りたいなどと言われると、それらはHTMLとCSSでは実装できません。そのため、今はudemyというオンラインの動画教材を利用して学習を進めています。
もちろんそれらを別注した方が簡単です。案件が大きくなると話は変わってくるかと思いますが私が対象としているのは個人経営者の方なので、私一人で物事が完結した方が何かトラブルが起きた時も責任の所在が明確でいいのかなと思っています。
出来ること、出来ないことをはっきりお伝えすることはとても大事ですが、スタート地点にたったばかりなので、お客様のニーズに少しでもこたえられるよう日々勉強中です。
管理人: すごく納得のいくお答えをありがとうございます。やはりお仕事をする中で必要性を感じて日々勉強されているのですね。実際にWebデザイナーというお仕事がどんな仕事なのかがイメージできました。
- お客様のヒアリングの中で要望が自分のスキルを超えることがある。
- 自分一人で責任完結できるように、スキルの幅を現在も広げる努力をしている。

最後に「これからWebデザイナー」を目指そうとしている方へメッセージをお願いします!

デジタルハリウッドの授業料は決して安くはないですが、授業料を払ったことでwebデザイナーとしてやっていくと覚悟が決まりました。
デジハリは講座内容が初心者に手厚いスクールだと思います。
また、デジタルハリウッドは毎月webデザイン受講生の卒業制作発表会が行われています。
私も受講して一カ月後に初めて見ましたがどれも素晴らしく、半年後に私も作れるなんて信じられませんでした。
新しいことをするのは勇気がいりますが、講師の方も丁寧に導いてくださるので安心してチャレンジしてください。金額も高額なので一括できない場合は分割も出来ました。
まずは一度無料相談に行ってみてください。
webデザイナーは孤独で挫折しやすいですが、同業者としての仲間ができるというのは本当に財産になると思います。お互いに頑張りましょう。
デジタルハリウッドWebデザイナー専攻の評判口コミからみるメリット・デメリット
Twitterで集めた口コミはやはり高い評判がほとんどでしたね。
受講を後悔している人は調べた限りはいませんでした。ただし、とにかく卒業制作が大変!というのが伝わってきました。
大変な思いをするからこその達成感と、乗り越えたことで自信をもって次のステップをさらに昇っていくんだ!という前向きな投稿が多かったです。
- 動画教材がわかりやすい
- 進捗表があるので勉強の予定が立てやすい
- 講師にすぐ質問できる!
- 期限があるので強制的に勉強できる。
- 24時間開放の自習室で徹夜でも勉強できる!
- 卒業制作がとにかく大変!
- 卒業制作案件は自分で営業!
- 内定の報告もたくさん!
- クリエイターズオーディションで内定ゲット!
- 良い仲間に巡り合えてラッキー。
- デジハリは求人周りが手厚い。
しいてあげるなら・・・
卒業制作が大変すぎて時間が足りない!
“生で現役講師の講話が聞ける”
デジハリ生になって良かったと思うことは
— ぽんぽんた🍎10月からWebデザイナー (@ponponta_rpg) February 6, 2020
・生で現役講師の講話が聞ける
・動画で勉強するので分かりやすい
・進捗表があるので予定をたてて勉強しやすい
・講師にすぐ質問できる
・期限があるので強制的に勉強できる
特に最後の項目は独学に自信無い人にはオススメ
大金だったけど退職金で賄えた💦
“自習室が明け方まで開放されてる”
webデザインの勉強はオンラインで優良なのたくさんあるけど、通うのも僕はおすすめするよ😊
— リュウジンさん⭐無理せず稼ぐ楽天経済圏 (@ryujin_blog) January 19, 2020
御茶ノ水のデジタルハリウッドは自習室が明け方まで開放されてるから、僕は徹夜で毎日自習してたよ✨いまは開放されてるのかわからないけど、ほぼ軟禁みたいな状態で勉強してた⤴️まじスキル伸び放題でした!
“卒制までの道のりは、単なるウォーミングアップでした”
結局、卒制が一番成長できるんじゃないかな?と思っています。超実践クラスは卒制到達まででも結構険しい道のりですが、WEBデザイナー専攻の受講生さんには『卒制までの道のりは、単なるウォーミングアップでした』って言っちゃってます(厳しいこと言ってごめんなさい)。#デジハリ
— 大石 憲明(海苔。) (@norry0014) October 11, 2020
“卒制提出前は会社を休みました”
【デジハリ勉強法#時間編⑤】
— もり (@kodawork) December 21, 2020
卒制提出前は会社を休みました😌ゆとり社員が!!って感じだけどサボったわけではなく、3日間とらなきゃいけない特別休暇を使って卒制の追い込みをしました。職場によるので誰でもできるわけではないけど、私はこれがなかったらかなりしんどかったな〜と思います。

自分を追い込んで卒業制作を完成させたんですね・・!これは受講する人は覚悟しておいた方がいいですね。
“卒業制作でリニューアルを手掛けたいと思ってる旅館にアポ取れました!”
卒業制作でリニューアルを手掛けたいと思ってる旅館にアポ取れました!火曜日にお伺いして、やるかどうかを決めてもらいます。
— ささはる ⊿ ミニマルWebデザイナー (@ssharu_design) October 6, 2019
もっと良くしたい!という思いは個人的にすごくあるんですが、あくまで先方が「困っていること」があるかどうかをポイントに話を進めたいと思います。
一歩前進!

卒業制作の案件は自分で探すのでそこも大変ですが、営業感覚も身に付きますね!
“地元で就職するならここがいいってずっと言い続けていた”
Webデザイナーの内定が決まりました👏🎉
— umi | Webデザイナー (@aariisaanee) August 11, 2020
デジハリとお付き合いのある会社で、地元で就職するならここがいいってずっと言い続けていた事が届いてたみたいです。笑
デザイナーやりながらコーディングもする事になるので、入社までに復習とか作成頑張ります🤩
“7月からデジハリでWebデザインの勉強、11月に転職してEC業界へ”
7月からデジハリでWEBデザインの勉強始めて、8月は朝晩勉強して、9月は仕事と勉強と転職活動して内定もらって、10月に退職、11月に転職してEC業界へ。
— 七海ゆき (@nanamiyuki15) December 3, 2020
WEBデザインのスクール決めるまでに半年かかったのに、動き出してからの半年ですっかり環境が変えられた。決断大事。
“クリオでお声がけいただいた制作会社さんに内定いただきました”
クリオでお声がけいただいた制作会社さんに内定いただきました😭✨✨
— yumi.co (@ymknbr) September 30, 2020
なんと東京の会社です…!フルリモートでいけるのか、たくさん検討を重ねてくださったようです…!
ご縁を大切に、これからも精進していきます🏋️♀️そしてお世話になった方々にいつの日か恩返しができるように頑張ります💪
※クリオ=クリエイターズオーディション
デジハリで行われている企業採用者と受講生を結ぶオーディション。受講生が採用担当者にむけて作品のプレゼンテーションを行う。詳しくは後ほど!
“ライブ授業は丁寧で優しい先生だった”
#今日の進捗 #今日の積み上げ
— 美大卒ゆとりOLがwebデザイナーを目指す件 (@yutori_ol07) December 17, 2020
❄️プロフィールサイト改修
❄️ Web業界就転職対策講座
はじめてHTML書いた!
めちゃくちゃな文法だけど、ブラウザに表示されたとき感動する😭
ライブ授業は丁寧で優しい先生だった、、。やっぱり自分だけにしかできないことを仕事にしたいと思った🥺#dhw #デジハリ
“夕方から21時過ぎまで渋谷校舎で先生に質問しまくった!”
昨日は夕方から21時過ぎまで渋谷校舎で先生に質問しまくった!細かく教えていただき本当にありがたかった😭今日はもう少し復習してからコーディングにとりかかろう!わかんなかったらZOOMで聞くぞ!#デジハリ #デジママ#コーディング #中間課題#あと2日 #頑張るぞ
— Mitou@webデザイン勉強中 (@mi_to_u_310) October 29, 2020
“素敵な仲間に巡り合えてラッキーだったな”
デジハリに入学して本当に良かったなぁ。そして運よく、素敵なクラスで、素敵な仲間に巡り合えてラッキーだったな。デザイン力を上げるには、いいサイトを見ることもとっても大事だけど、やはり信頼できる人にチェックしてもらうのが最強な気がする✨#デジハリ #デジママ
— あこり|webデザイナー初級💻 (@nakory26) May 27, 2020
“仲間がいて一緒に頑張れるというのが一番スクールに通うことにしてよかった点”
昨日はクラスのもくもく会でした💕新メンバーも加わって更にパワーアップしたうちのクラス!独学で頑張ろうとしたけどこうやって仲間がいて一緒に頑張れるというのが一番スクールに通うことにしてよかった点だなと思う✨#デジハリ #デジママ
— yuki🌼WEBデザイン勉強中 (@yyyuk1_design) August 7, 2020
“デジハリは卒業後の求人周りが手厚かったですね。”
別に贔屓するわけではないですが、デジハリは卒業後の求人周りが手厚かったですね。あと目指すはクリエイターズオーディション。制作会社の幹部が10社以上来て、その場でスカウト&採用ということも。自分も出場しましたがもう採用が決まっていたので、残念でしたが、ここまで登り詰めて欲しい。
— ささがねたつや|テレワーク一筋15年のデザイン会社社長(すみっコ・とかげ推し) (@ganecchi) December 10, 2020
このように良い口コミはここにすべて載せきれないくらいたくさん見つかりました。
講師の丁寧な説明や質問しやすい環境、通学ならではの仲間との出会い、クリエイターズオーディションや就職支援内容の充実度も好評です。
一方悪い口コミもありました。
「悪い」というよりも「やはり大変なんだなぁ・・・」と伝わる内容ですね。
卒業制作が大変すぎてかなり追い込まれているご様子です。
デジハリ の卒業制作、コロナで三ヶ月延長してもらったものの、グラフィックリファレンスがかなり抜けててもぅ一回見るはめに…😱
— ともとも@webデザイナーになりたい (@PUNKCatS_2910) August 16, 2020
朝3時起きで子供が5時半に起きたから寝かしつけ…
残りの自由時間はお昼寝2時間のみ。いくらあっても時間が足りん!!!#デジハリ #卒制 #photoshop
ウェブデザイナー、ママでもできるって嘘。実際にやってみてるけど、隙間時間に勉強したってテクニック多すぎて抜けていく。主婦ママ層を騙してるし、デザイナーの仕事を単純作業のように揶揄してる。卒業期限あるから追い込まれて自分時間なんて無くなるしストレス溜まりまくる💢#ウェブデザイナー
— ともとも@webデザイナーになりたい (@PUNKCatS_2910) September 26, 2020
騙されてるってことはないでしょうが、やはり卒業制作発表前は精神的にかなり追い込まれることは覚悟した方がよさそうです。
お子さんがいる場合、自分の都合だけで物事が進まないので時にはイライラしてしまう気持ち、わかります。
クリエイティブな仕事単純作業ではないため、アイデアが浮かばなかったり何度も壁にぶつかるでしょう。
先ほどインタビューしたHonamiさんも、「卒業制作は家族の協力なしには完成できなかった」と言っていましたし、かなりの覚悟をもって受講を決めたほうがよさそうですね。
長い歴史を持つデジタルハリウッドの卒業生の就職先実績は豊富です。
制作会社系(順不同)
株式会社ワン・トゥー・テン・デザイン/ドローイングアンドマニュアル株式会社/サイバーエージェント/BIRDMAN/博報堂アイ・スタジオ/株式会社グリーンルーム/ワウデザイン/ベースメントファクトリー/FICC/面白法人カヤック/チームラボ/Wab Design Inc./電通クリエイティブX/株式会社グローバルスタイリング/株式会社 ファイブスター インタラクティブ/ビービーメディア株式会社/株式会社コンテンツ/株式会社LIG/株式会社スパイスワークス/株式会社アンティファクトリー/株式会社メンバーズ/KONTRAST/タテルデザイン/ピークス株式会社 他
インハウス系(順不同)
ヤフー株式会社/主婦の友社/IKEA/ロッキンオングループ/DHC/JAL/エイベックス・グループ・ホールディングス/資生堂/徳間書店/スクウェアエニクス/千趣会/ソニーミュージック/ビームス/リクルート 他
デジタルハリウッドWebデザイナー専攻の就職転職サポート
デジハリの口コミに「卒業後の求人周りが手厚かった」とありましたが、デジタルハリウッドの就転職サポートはかなり充実しています。
- クリエイターズオーディション
➔企業の採用担当者に向けて受講生自らが自身の作品をプレゼンテーションするイベント。 - キャリアセンター
➔就職に関する個別相談やセミナーを開催。限定求人の紹介も受けらて個別に対応してもらえるので心強い。 - 企業ゼミ
➔企業から講師が来て現場で必要な知識をセミナー。現場さながらの体験を提供する。
ゼミ参加後にアルバイトやインターンへ応募できるチャンスもある! - xWORKS
➔デジハリ在校生・卒業生限定のマッチングサービス。 - Job Style Serch
➔デジハリ在校生・卒業生限定の求人サイト。フリーランス、業務委託、正社員、派遣、アルバイトなど多様に対応。 - 就転職支援プロジェクト
➔㈱イマジカデジタルスケープの求人サービスを利用して就職転職すると奨学金として20万円キャッシュバックする制度 - クリエイターズマッチ社との業務提携
➔バナー制作専門のクラウドソーシングサービス。在学中からバナー制作実践を積める。 - スタジオキャラバン
➔主婦ママ向けのお仕事課題解決サービス
羅列してみるとこんなにもズラリ。クリエイター育成スクールとして、企業側にも良い人材を、受講生にも良い就職先を提供すべく様々な取り組みをしています。
なかでも注目すべきはクリエイターズオーディション!
企業の採用担当者に向けて受講生自らが自身の作品をプレゼンテーションするのが「クリエイターズオーディション」です。
実はこれ、全員がエントリーできるわけではなく、各コースの中から選抜された優秀作品だけがプレゼンできるというわけ。
このオーディションの場で企業からスカウトされて採用が決まるケースも多く、企業とクリエイターのマッチングに大きく貢献されいるイベントです。
昨日はデジハリのクリエイターズオーディションでした!企業さんと話して自分的には自分とマッチするような企業さんと出会えた感じがしている、、!考えが似ていた!もっと話したかった〜〜!
— yuki🌼WEBデザイン勉強中 (@yyyuk1_design) November 14, 2020
また、デジハリ在校生・卒業生限定のお仕事マッチングサービスのxWORKSもフリーランスで働きたい人にとって強い味方です。
雇用形態以外(フリーランス、派遣、パラレルワーカー)のキャリアサポートを行っています。
スキルアップセミナー、ワークショップ、仲間と仕事と出会えるコミュニティ、企業と卒業生が出会える「マッチングDAY」など、お仕事につながる様々なイベントを提供していますよ。
Job Style SerchはxWORKSのサービスのうちのひとつで、デジハリ在校生・卒業生専用のお仕事情報サイトです。
フリーランス、業務委託、正社員、派遣、アルバイトなど多様なワークスタイルの求人を掲載しています。
求人応募だけでなく企業からのオファーもあるので、仕事を得られるチャンスが充実しています!
デジタルハリウッドWebデザイナー専攻を受講できる教室
デジタルハリウッドは全国各地にスクール校舎を展開しています。
Webデザイナー専攻が受講できる校舎はこちら▼
東京 | ●東京本校 ●STUDIO渋谷 ●STUDIO新宿 ●STUDIO吉祥寺 ●STUDIO上野byLIG ●STUDIO池袋byLIG |
関東 | ●STUDIOつくば ●STUDIO大宮byLIG ●STUDIO千葉 ●STUDIO横浜 |
北海道・東北 | ●STUDIO札幌 ●STUDIO仙台 |
中部 | ●STUDIO新潟 ●STUDIO名古屋 |
近畿 | ●STUDIO大阪梅田 ●STUDIOなんば ●STUDIO京都 ●STUDIO姫路 |
中国・四国 | ●STUDIO米子 ●STUDIO広島 ●STUDIO山口 |
九州 | ●STUDIO福岡 ●STUDIO佐賀 ●STUDIO熊本 ●STUDIO対馬 |
お住いの地域にある校舎を受講するのがよいと思いますが、
東京や埼玉にお住まいの方はちょっと待ってください!
東京と関東の校舎のうち、
- STUDIO上野byLIG
- STUDIO池袋byLIG
- STUDIO大宮byLIG
は、ほかのスクールよりもワンランク上のおススメポイントがありますので、以下を読み進めてください♪
東京近郊ならデジタルハリウッドSTUDIO by LIGが断然オススメ!

デジタルハリウッドの校舎のうち上記3校舎以外はデジタルハリウッド株式会社が運営しているのですが、
- STUDIO上野byLIG
- STUDIO池袋byLIG
- STUDIO大宮byLIG
については特色があります。
それは、デジタルハリウッドと有名Webサービス制作会社である株式会社LIGが共同運営しているという点です。
クリエイター育成のトップ(デジタルハリウッド)✖ Web制作のプロ集団(LIG)がタッグを組んで生まれたのがこの3教室なのです。
株式会社LIGとは・・・
Webサービス制作事業、Webマーケティングの運用事業を展開。
創業時から数多くのデザインアワードを受賞するなど、Web業界で超有名企業。
2014年からはコワーキングスペース・シェアオフィスの運営を開始。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの教室
各教室の場所と雰囲気をお伝えします♪
1.STUDIO上野byLIG

所在地:〒111-0056 東京都台東区小島2-20-11
2.STUDIO池袋byLIG
所在地:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目19-12 山の手ビル東館 6F
3.STUDIO大宮byLIG(2021年2月~)
所在地:〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25 松亀プレジデントビル 301号室
すべての校舎が「LIG」が運営するコワーキングスペース・シェアオフィス「いいオフィス」を併設しており、とてもオシャレ空間で気持ちよく通うことができる校舎です。
私も上野校には行ったことがあるのですが、ものすごくオシャレで居心地がよく、自習に集中しやすい雰囲気でしたよ!
本家デジハリとデジタルハリウッドSTUDIO by LIGの違い・メリット
まず、カリキュラムはまったく同じです。
同じ動画教材を使い、同じ就職転職サポートを受けられます。
では、いったい何が違うのか?
STUDIO by LIGの場合、株式会社LIGだからこその現場さながらのレッスンが受けられ、より即戦力人材になれるというお得な受講ができるのです!

- 現役Webデザイナー、エンジニアがトレーナー
- LIGの現役クリエイターのLIVE授業
- LIGが卒業生を積極採用!
- キャリアカウンセラーによるマンツーマン転職サポート
- LIG独自の転職セミナー
- 社内制作課題コンペ
現役Webデザイナー、エンジニアがトレーナー
実際にWebデザイナーやエンジニアとして生計を立てている人と多く関わるのはすごくいいことですよね。さまざまな現場を経験した講師だからこそ聞ける話、テクニック、アドバイスがあるはずです。
STUDIO by LIGにはそういった経験豊富な現役デザイナーやエンジニアが交代制で常駐しています。
“実務経験のある人がトレーナー、これはデジLIGの大きな利点。“
実務経験のある人がトレーナー、これはデジLIGの大きな利点。未経験のうちからフィードバックをもらうって「あぁ!そういう視点があるのか!」って気づく最短の手段。書籍じゃその感覚は身につきにくい、と少なくとも自分は思う。
— よしぺん |WEBデザイン勉強中 (@yoshipen_web) December 27, 2020
桜みたいなこと言ってるけど、デジLIGから何も貰ってないです😌🙏
LIGの現役クリエイターのLIVE授業

月に一度行われるLIVE授業では、現役のLIG社員の授業を受けることができます!
Web業界の最先端で活躍するLIGクリエイターの生の話を聞ける貴重な時間です。
講座例は、
- ディレクター講座
- UX講座
- 文字組みデザイン講座
- SEO講座
LIGの現役クリエイターからこういった話を聞けるなんて、お得感が半端ないですね!
“LIG社員の方の授業を受けられるってすごい“
今日はLive授業『転職セミナー』のアーカイブ配信で勉強✨🥺
— うしちゃん@Webデザイナーになりたい (@ushichan_web) November 23, 2020
すごーく為になった😭今月前半の授業、聴き逃してるのがほんと勿体なかったよ😭
今回は働き方の種類とかクリエイターの向き不向き、面接で見られるポイントなど✨
LIG社員の方の授業を受けられるってすごい✨🥺#デジLIG #webデザイン
LIGが卒業生を積極採用!
LIGの教育事業の目的が「自分たちで育てた仲間と一緒に働きたい」というもの。
それゆえに「LIGは卒業生を積極採用します!」と謳っているんです!
もちろんWebデザイナーの憧れの企業であるLIGに誰もが入社できるわけではありません。
ですが、在学中にスキルを磨いて社員の方の目に止まれば、入社できるチャンスが用意されているというわけ。
これはデジタルハリウッドの他の校舎では巡り会えないチャンスです。
普段から自習室や授業でLIG社員と直接か関わりを持てるんですから!
キャリアカウンセラーによるマンツーマン転職サポート
これもLIG独自の転職サポートです。制作会社であるLIGだからこそ「どんな人を採用したいか」という目線で個別サポートをしてくれます。
- 履歴書・経歴書の添削
- ポートフォリオの添削
採用側目線での添削なので、効果は間違いなし!しかもマンツーマン対応ですので、すごく心強いです。
“話を聞いてみて改めて自分がやってる気になってるだけ、ということに気づかされました“
デジLIGの転職サポート受けてきました!
— ono@デジLIG卒業生&来年からWeb制作会社に入社します! (@eenomtp20) June 7, 2020
話を聞いてみて改めて自分がやってる気になってるだけ、ということに気づかされました…。ひたすら目の前の勉強してると安心するんですよね…😞
これからは何のための勉強なのかちゃんと頭の隅に置いておこうと思います。後はもっと積極的に動く!

この方はその後、第一志望のWeb制作会社に就職が決まったそうです!
“第一志望のWeb制作会社から内定をいただきました“
先日、第一志望のWeb制作会社から内定をいただきました😭😭
— ono@デジLIG卒業生&来年からWeb制作会社に入社します! (@eenomtp20) November 16, 2020
経験浅いしスキルもまだまだだけど、チャレンジ精神や意欲を評価していただけてマークアップエンジニアのアシスタントという形でスタートさせてもらえることに✊
やると決めたからにはとことん頑張ります!!ありがとうございます!!!
LIG独自の転職セミナー
ここでは「未経験からWebクリエイターへ転職するために必要な情報」をレクチャーされます。
求められるスキル、人物像、選考基準などを細かく得ることができます。学習の初期段階でこれらを意識することで、明確な目標に向けたモチベーションアップにつながります。
今日はデジハリの転職講座を受講しました!
— ono@デジLIG卒業生&来年からWeb制作会社に入社します! (@eenomtp20) September 17, 2020
まさに転職活動を始めた身としては、参考になるお話ばかりで色々と考えさせられました。
目の前のやりたいこと、楽しそうなことだけじゃなくて、将来自分がどうなっていきたいのかをもっと考える必要があるなぁ…
社内制作課題コンペ

LIGの社員が実際に行っている仕事に挑戦できる「社内制作課題コンペ」が開催されています!
実際の案件に取り組むということで、現役デザイナーからの厳しいフィードバックをもらえ、実際の現場と同じ流れでの実践を積むことができます。
ここで作った作品を自分のポートフォリオとして載せることができ、面接でも実績をアピールすることができますよ!

これらは、デジタルハリウッドの就職転職サポートにプラスされて受けられるサポートですので、デジハリの他校舎より頭ひとつ抜けて有利ですね!
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG卒業生の就職先
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG Webデザイナー専攻の卒業生の進路は主に4通り。
- Web制作会社
➔ホームページを制作する会社。Webプロデューサー、Webディレクター、Webデザイナー、フロントエンドエンジニアなどがいます。
デジハリではデザインはもちろん、プログラミングもしっかりと習得するので、フロントエンドエンジニアとして就職する人も多いです。 - インハウスデザイナー(企業の中のWeb担当)
➔企業内のWeb担当として、自社のHPの保守・運用をするのが仕事。クライアントの納期などに振り回されないため、残業も少なく安定した勤務時間がメリット。企業内にWeb担当を置いている企業は比較的大きな会社であることが想定されるため、収入面も安定する傾向にあります。 - ECサイト運営会社
➔ECサイトの情報更新や管理を行う仕事になります。その他、PVやクリック数などを分析・調査し、デザインを修正し、企業の収益向上に貢献します。
そのためSEO知識などのマーケティングスキルも必要です。デジハリのカリキュラムにあるWebライティング・カメラ撮影の知識も役立ちます。 - フリーランス
➔体験談のHonamiさんのように自宅で働きたい人でもフリーランスとして仕事できるのがWebデザイナーのメリットです。仕事内容としてはバナー制作、LP広告制作、Webサイト制作など一人で完結させるもののほか、企業の外注先としてチームを組んで仕事することも可能です。
”明日から都内のWebアプリ制作会社で働かせて頂くことになりました”
#今日の積み上げ
— ひがしやまた (@takuhiro_web) March 15, 2020
そしてご縁があり、明日から都内のWebアプリ制作会社で働かせて頂くことになりました🖥🐶
未経験で、かつ在学中から内定を頂けたのもデジハリでの出会いのお陰です。
(初社会人に内心びびってるので発破かけてください)#駆け出しエンジニアと繋がりたい#デジLIG
このように多くの方がデジハリの手厚い就職転職サポート+LIG独自のサポートで希望の進路を実現させています!
少しでも気になった方はまずはデジタルハリウッドSTUDIO by LIGの無料説明会を受けてみましょう。
無理な勧誘もありませんし、Web制作会社の社員からWeb業界について直に聞いてみてください!
