当ページのリンクには広告が含まれています。
未経験からのエンジニア転職を前面に打ち出しているスクールといえばテックキャンプとDMM WEB CAMPが代表的スクールですよね。
この2つのスクールの大きな特徴が「転職保証制度がある」という点です。
プログミングスクールはサポートが充実していればしているほど、受講料金も高額になります。
そのため、高い受講料を払ったにも関わらず転職できなかったら、深く後悔するんじゃないかと心配する人は多いですよね。
そういった受講生の不安感を拭うべく誕生したのが、「転職できなかったら受講料全額返金」という素晴らしい制度です。
ですがこの転職保証制度、しっかり理解しておかないと後で「話が違う!」というトラブルになりかねない注意点があります。
今回はこの「転職保証制度」を大きく掲げているテックキャンプエンジニア転職と、DMM WEB CAMP COMMITを徹底比較し、あなたいに最適なスクールを選ぶ材料を提供します。
それぞれのスクールの転職保証条件についてもわかりやすく解説しますので、ぜひ最後までお読みください。
Contents
- 1 テックキャンプエンジニア転職とDMM WEB CAMP COMMITを徹底比較
- 1.1 テックキャンプとDMM WEB CAMP比較1|受講形態
- 1.2 テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較2|受講期間・料金
- 1.3 テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較3|教室の場所
- 1.4 テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較4|どちらも質問回数無制限
- 1.5 テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較5|講師は学生エンジニアと現役エンジニア
- 1.6 テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較6|チーム開発はDMM WEB CAMPだけ
- 1.7 テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較7|完全オリジナル開発はDMM WEB CAMPだけ
- 1.8 テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較8|カリキュラム閲覧可能期間
- 1.9 テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較9|全額返金保証期間
- 1.10 テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較10|就職・転職先を比較
- 1.11 テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較11|転職保証条件を比較
- 1.12 テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較12|転職保証の対象年齢
- 2 まとめ|テックキャンプとDMM WEB CAMPどちらがいいの?
テックキャンプエンジニア転職とDMM WEB CAMP COMMITを徹底比較
テックキャンプ エンジニア転職 | DMM WEB CAMP COMMIT | |
受講形態 | 教室 or オンライン | |
受講期間 |
|
|
受講料金(税込み) |
※現在はオンライン受講のみ募集中 |
|
教室の場所 | 東京、大阪、名古屋、福岡 | 東京、大阪 |
受講方法 |
自習型 随時チャット・ビデオ通話で質問 |
|
講師 | 現役エンジニア、学生エンジニア | |
質問回数 | 無制限 | |
チーム開発 | ✖ | 〇 |
オリジナルポートフォリオ開発 | ✖ | 〇 |
カリキュラム閲覧 | 転職先から内定をもらうまで | 受講期間終了後1年間 |
全額返金保証期間 | 14日間 | 20日間 |
転職保証対象 | 30代まで | 20代まで |
テックキャンプとDMM WEB CAMP比較1|受講形態
受講形態はどちらも教室通学 or オンラインを選択できます。
一人で学習するならオンラインでも良いですが、やはり分からないことを質問できるメンターがすぐそばにいてくれる教室は効率的です。
一方で遠くて通学ができない、通学時間がもったいないという場合はオンラインで学習できるのはメリットです。
オンラインの場合でもチャットやビデオ通話ですぐに質問できるので不便はありません。
教室の場所が限定されているので、全国的にみるとオンラインで受講する人の方が多そうです。
教室もオンラインもその日その日で使い分けてどちらも利用できたらいいな
使い分けることが出来るコースもあるんです。
テックキャンプの短期集中通学コースは教室とオンラインがどちらも利用できますよ。
- 仕事がある日はオンライン
- 休日は教室で学習
こんなスタイルもテックキャンプなら可能です。
テックキャンプ も現在は新型コロナの影響でオンライン受講のみ募集しています。
テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較2|受講期間・料金
テックキャンプ | 短期集中スタイル フルタイムで学習 | 夜間休日スタイル 仕事をしながら学習 | ||
オンライン | 教室 | オンライン | 教室 | |
受講期間 |
10週間 延長可能、延長料金あり |
180日間(6ヵ月) |
||
料金 |
657,800円 分割19,600円~ |
767,800円 分割22,900円~ |
877,800円 分割43,800円~ |
987,800円 分割49,300円~ |
※テックキャンプは教室通学とオンライン、短期集中と夜間休日で料金が異なります
DMM WEB CAMP COMMIT | 短期集中コース |
専門技術コース 専門実践教育訓練給付金制度の対象講座 |
受講期間 |
12週間 |
16週間 |
料金 |
分割28,072円 690,800円 |
分割38,706円 910,800円 給付金を受けると実質350,800円 |
転職保証付で6ヶ月はテックキャンプのみ
テックキャンプの夜間土日コースの受講期間は6カ月間です。
受講期間が長く転職保証付きがあるのはテックキャンプだけです。
短期集中スタイルは仕事をせずに学習に専念できる人が対象のコースですので、働きながらエンジニア転職を目指したい人の場合はテックキャンプの夜間・休日スタイル一択ということになります。
働きながらエンジニア転職を目指したい人には以下で紹介しているスクールもおススメです。
※テックキャンプ夜間休日スタイルよりも安価ですが質の高いスクールで実績も豊富です。
[box class="white_box"]
≫自社開発企業に就職できるおすすめスクール3選
[/box]
給付金対象はDMM WEB CAMP COMMIT専門技術コースのみ
DMM WEB CAMPの専門技術コースは、国の給付金の対象講座になっています。
経済産業省が第四次産業産業革命スキル講座にDMM WEB CAMPの専門技術コースを認定しました。
専門技術コースのカリキュラム内容は、短期集中コースのに加え、AIまたはクラウドの学習を行います。
厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されています。
給付金を受けられると最大56万円キャッシュバックで、受講料金は実質35万円になります。
ただし給付金を受けるには条件があります。
給付金の条件や手続きの方法については以下の記事をどうぞ。
≫【給付金の条件】DMM WEB CAMP専門技術講座のキャッシュバック制度をわかりやすく解説!
テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較3|教室の場所
テックキャンプ | DMM WEB CAMP | |
教室 |
東京渋谷3校、丸の内 名古屋、大阪難波2校、福岡2校 |
東京渋谷、新宿 大阪難波2校 |
テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較4|どちらも質問回数無制限
オンラインも教室もメンターに回数無制限で質問できるかどうか学習を進めていくのにとても重要です。
テックキャンプとDMM WEB CAMPはどちらも回数無制限で質問することができます。
教室通学であれば常駐のメンターに何度でも質問できるのは当たり前ですが、オンラインでも回数無制限なのはこの2スクールの大きなメリットです。
チャットやもちろん、ビデオ通話でもいつでも質問可能ですので、学習につまづく心配がグッと減りますね。
ただし、メンターに質問できる時間帯は以下の通りとなっています。
[box class="white_box" title="メンターに質問し放題・質問回数無制限可能な時間帯"]
- テックキャンプ 平日10~22時 土日11~22時
- DMM WEB CAMP 金曜日以外毎日 13~22時 [/box]
時間外は、チャットなどで質問しておくとあとで返事をしてくれるので安心です。
テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較5|講師は学生エンジニアと現役エンジニア
講師は、テックキャンプとDMM WEB CAMPともに学生エンジニアと現役エンジニアがいます。
プログラミングの基礎部分を担当するのはどちらも学生エンジニアですが、DMM WEB CAMPはオリジナル開発カリキュラムを現役エンジニアが担当しています。
オリジナル開発はマニュアルなく個々の問題に対応しなければならないので、現場経験のない学生エンジニアでは力不足だからです。
このようにきちんと学生エンジニア講師と現役エンジニア講師の棲み分けができているDMM WEB CAMPは、オリジナル開発部分のメンターの指導力を評価する口コミが大変多いです。
この点においてはテックキャンプは残念ながら学生エンジニアと現役エンジニアの担当領域が明らかにされていません。
テックキャンプではオリジナル開発に関してはメンターに質問することができないルールになっているんです。
エンジニア転職にはオリジナルポートフォリオが必須なのに、制作のサポートを受けられないのはマイナスポイントだと思います。
テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較6|チーム開発はDMM WEB CAMPだけ
実際の開発現場では一人で完結することはなく、チームで協力してプロジェクトを完遂していきます。
このチーム開発を実践的に学習し経験できるのは DMM WEB CAMP だけです。
チーム開発経験は転職活動でもアピールできるポイントになりますし、実際に現場に入った時にも即戦力になれる要素となります。
チーム開発経験ができるかどうかも、スクール選びの一つのポイントとして押さえておくと良いでしょう。
テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較7|完全オリジナル開発はDMM WEB CAMPだけ
先ほどメンターの章で少し触れましたが、完全オリジナル開発がカリキュラムに組まれているのはDMM WEB CAMPだけです。
エンジニア転職においてポートフォリオは必須となっていますが、このポートフォリオ制作のサポートを受けられるかどうかもスクール選びにおいては重要です。
テックキャンプは個人開発カリキュラムがありますが、課題があり受講生全員が同じものを制作するカリキュラムとなっています。
この課題となっている制作物を採用面接に持っていく卒業生が多くいたため、同じようなポートフォリオが溢れて評判が下がったという残念なこともありました。
テックキャンプではこの個人課題のかわりにオリジナル開発を制作してもよい=卒業できるというルールになりましたが、オリジナル開発に対するメンターの指導は受けられません。
この点においては、DMM WEB CAMPに軍配が上がったと言わざるを得ません。
テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較8|カリキュラム閲覧可能期間
テックキャンプもDMM WEB CAMPもWeb上でカリキュラムを閲覧して学習を進めていきます。
このカリキュラムは受講期間中はもちろんのこと、受講期間終了後も閲覧することができるのですが、その期間はスクールによって異なります。
[box class="white_box" title="カリキュラム閲覧可能期間"]
- テッククキャンプ 転職決定まで(卒業後は閲覧不可)
- DMM WEB CAMP 卒業後も閲覧可能
[/box]
テックキャンプは卒業後はカリキュラムを一切閲覧できなくなります。
対してDMM WEB CAMPは公式HPに明記されていませんが、卒業後もカリキュラムを見られたという口コミがありました。
これ、DMMWebCamp全く逆で、転職支援使わずに就職したけど、昨日1年ぶりくらいにカリキュラムにアクセスしたら全然見れた!
— marcos_engineer (@marcosEngineer1) February 9, 2020
、、しかも当時から内容がブラッシュアップされててありがとうございます!って感じ!! https://t.co/Ve1XJX1sRm
今のところ「見られない!」という口コミがないため、DMM WEB CAMPに関しては卒業後もカリキュラム閲覧は可能であるとみてよさそうです。
※今後変更になる可能性もありますので受講前の無料カウンセリングで聞いてみることをおススメします。
テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較9|全額返金保証期間
受講料金を支払っていざ学習を開始してみたら・・・
なんていうこともあるかもしれません。
そんなときに利用すべき制度が「全額返金保証期間」です。
受講開始から一定期間であれば、どんな理由でも受講料を全額返金してもらえますよ。
ただし、テックキャンプエンジニア転職とDMM WEB CAMP COMMITではその保証期間が異なります。
[box class="white_box" title="全額保証期間"]
- テックキャンプエンジニア転職は14日間
- DMM WEB CAMP COMMITは20日間 [/box]
この期間内であれば、どんな理由でも保証されます。ぜひ参考にしてください。
テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較10|就職・転職先を比較
スクールを受講する人の目的は、より希望に近い企業に就職・転職することですよね。
であれば、スクールの就職・転職実績をチェックすることはマストです。
以下の表にテックキャンプ、DMM WEB CAMP の就職・転職実績をまとめました。
テックキャンプ | DMM WEB CAMP | |
---|---|---|
就職・転職先企業例 | DMM.com Money Forword Cyber Agent team Lab GMO CLOUD LIVESENSE LIFULL JapanTaxi U-NEXT etc・・・ | DMM.com Team.Lab H.I.S etc・・・ |
自社/受託/SES割合 | 自社サービス開発 33.3% 受託開発 43.2% SES 23.5% (2020年10ー12月データ) | 自社開発企業 3割 受託開発企業 4割 SES企業 3割 ※1 |
※1 DMM WEB CAMPははっきりとした割合を公表していません。
直近のデータを知りたい方は無料カウンセリングで確認することをおススメします。
エンジニア転職を希望する人の多くが自社開発企業を目指していることと思います。
テックキャンプとDMM WEB CAMPともに自社開発企業への就職実績は3割ほどとなっており、未経験からの就職実績としては高い数字と言えます。
SES企業にしても、きちんと開発実績を積める優良企業を厳選して紹介しているということなので、キャリア面談でしっかりと自分の希望を伝え、妥協のない転職を実現しましょう。
テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較11|転職保証条件を比較
転職保証付スクールとして有名なテックキャンプとDMM WEB CAMPですが、「転職できなかったら全額返金」の条件は両スクールで異なります。
[box class="pink_box" title="テックキャンプ"]
- 原則39歳まで
- 課題を決められた期限内に提出できていること
- カリキュラムを決められた期限内に修了していること
- 紹介された企業全てに応募していること[/box]
[box class="blue_box" title="DMM WEB CAMP"]
- 原則20代のみ ただ本人の意思により30代前半の保証を受けた事例あり
- カリキュラム期間内に修了していること
- 内定辞退をしないこと[/box]
このようにどちらも転職保証条件はかなり厳しくなっており、条件を満たして返金を受けたという口コミは見たことがありません。
転職保証はあくまで売り文句として捉え、希望の企業の内定を勝ち取るためにはスクール外でもエージェントを利用して転職活動をすることをおすすめします。
スクールの企業紹介はあくまで「利用する」意識で動いた結果、スクールの紹介や他エージェントで内定をもらったという人もたくさんいます。
※この場合、転職保証の対象外になりますのでご注意ください。
テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較12|転職保証の対象年齢
先ほども紹介しましたが再喝です。
転職保証の対象となる人は、
- DMM WEB CAMPは原則20代まで。
- テックキャンプは原則30代まで。
このようになっています。
ただし、転職保証で返金を受けたという事例は見当たらないので、保証を受けられるかどうかはあまり検討材料にはならないかなと個人的には思います。
まとめ|テックキャンプとDMM WEB CAMPどちらがいいの?
テックキャンプとDMM WEB CAMPを各項目ごとに比較してまいりました。
まとめると以下のようになります。
[box class="white_box" title="テックキャンプとDMM WEB CAMPの比較結果"]
- 受講スタイルは、どちらもオンライン・教室を選択可能
- どちらも短期間コースあり。6ヶ月はテックキャンプのみ。
- 給付金対象講座はDMM WEB CAMPだけ。最大56万円のキャッシュバック
- どちらも質問し放題・回数無制限
- どちらも講師は学生エンジニアと現役エンジニアがいる。
- 完全オリジナル開発サポートを受けられるのはDMM WEB CAMPだけ。
- テックキャンプは卒業したらカリキュラム閲覧不可。DMM WEB CAMPは卒業後も閲覧できる。
- 就職先割合はどちらも自社開発3割程度で同じくらい。
- 転職保証条件はどちらも厳しい。事例も見当たらない。
- 転職保証対象年齢はテックキャンプは30代まで、DMM WEB CAMPは20代まで。
いかがだったでしょうか。
こうして見てみると、DMM WEB CAMPの方がメリットが大きいように感じますね。
ただ、どちらのスクールを選ぶにしても他力本願では最後までやり遂げることはできないでしょう。
学習の進捗確認や質問し放題な環境など、進めやすい環境は整っているとはいえ、自分の力でやり遂げる!という強い意志は絶対に必要です。
スクールやキャリアサポートはあくまで「利用する」という意識で、結局は自分次第だということを認識し、学習を進めていきたいですね。
本記事ではわからなかったことや、スクールの最新情報は、無料カウンセリングで直接質問することをおすすめします。
果たして自分のスペックでエンジニア転職のチャンスはあるのか、など、しっかりと聞いておきましょう。
行ったからといって執拗に勧誘されたりはしないので、ぜひ利用してみましょう。
[btn class="rich_green"]≫ 無料でDMM WEB CAMPのカウンセリングを受ける[/btn]
[btn class="rich_orange"]≫ 無料でテックキャンプのカウンセリングを受ける[/btn]