未経験からのエンジニア転職を考えている人が受講を検討するスクールとして、テックキャンプはすごく良いスクールです。
ただし、受講料がめちゃめちゃ高いんですよね~。。
これを支払うのはかなり勇気がいります。
なので受講を決める前に過去の受講生のリアル体験談を読んで、決断する材料の一つにしてください。
この記事は

- テックキャンプを受講した人の実体験を教えて!
- テックキャンプで挫折した人はどれくらいいるの?
- テックキャンプで挫折せずにやりきるにはどうしたらいい?
- 受講料の返金制度について詳しく知りたい!
- テックキャンプ卒業生の就職・転職先はどんなところ?
- テックキャンプの注意点もチェックしておきたい!
こんな疑問を解決できる記事を用意しました。
結論からいうと、
[box class="yellow_box"]
- 実際に受講した20代~30代の方の体験談を紹介
- テックキャンプは挫折する人もいるのが事実
- 挫折した人とやり切った人には特徴があった
- テックキャンプには悪い口コミもあるから注意すること[/box]
ということがわかりますよ!
ここでは実際にテックキャンプを受講した年代別・性別・職業の方々にアンケートを実施。
良い口コミだけでなく悪かった点も正直に語ってくれているので、参考になること間違いなし!
この記事を読めばテックキャンプが受講料に見合ったスクールなのか、受講するにはどんな覚悟が必要なのかがわかります。
どうぞじっくり読み込んでみてください。
[btn class="rich_green"]≫ 無料でTECH CAMP(テックキャンプ)カウンセリングを申し込む >[/btn]
Contents
- 1 【テックキャンプ評判口コミ】テックキャンプは旧テックエキスパート
- 2 【テックキャンプ評判口コミ】エンジニア転職コースのポイント
- 3 テックキャンプエンジニア転職卒業生の転職先
- 4 【テックキャンプエンジニア転職の評判口コミ】受講生の年代別6人のリアル体験談
- 5 【テックキャンプ評判口コミ】エンジニア転職をやり抜いた人の口コミ
- 6 【テックキャンプエンジニア転職】挫折した人の割合や口コミ
- 7 【テックキャンプエンジニア転職】途中リタイアでも受講料全額返金してもらう方法
- 8 テックキャンプエンジニア転職の注意点
- 9 【テックキャンプエンジニア転職の評判口コミ】まとめ
- 10 【未経験からエンジニア転職】当サイトおススメのプログラミングスクール
【テックキャンプ評判口コミ】テックキャンプは旧テックエキスパート

テックキャンプは株式会社divが運営しているスクールで、創業は2012年。
2020年2月までは「テックキャンプ」と「テックエキスパートエンジニアクラス/デザイナークラス」という名称で主に3つのサービスを展開していましたが、2020年3月から名称を「テックキャンプ」に統一しました。
旧サービス名 | 新サービス名 |
TECH::EXPERTエンジニアクラス → | テックキャンプ エンジニア転職 |
TECH::EXPERTデザイナークラス → | テックキャンプ デザイナー転職 |
TECH::CAMP → | テックキャンプ プログラミング教養 |
大きく変わった点は名称のみです。

な~んだ。名称だけか~。でも統一されてわかりやすくなったな!
【テックキャンプ評判口コミ】エンジニア転職コースのポイント

テックキャンプが展開している3種類のサービスは以下の通り。
[box class="yellow_box" title="テックキャンプのコース3種類"]
- テックキャンプ エンジニア転職
→エンジニアへの転職を目的とする人向け。転職保証付き(受講料全額返金) - テックキャンプ デザイナー転職
→Webデザイナーへの転職を目的とする人向け。転職保証付き(受講料全額返金) - テックキャンプ プログラミング教養
→転職を目的とせず、仕事をしながらプログラミングを学べる。(7日間全額返金保証付き)[/box]
テックキャンプエンジニア転職は「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」の2つのコースに分かれています。
テックキャンプ エンジニア転職の2つのコース
コース | 短期集中スタイル | 夜間・休日スタイル |
受講料金 (税込み) | オンライン 657,800円 通学プラン 767,800円 | オンライン 877,800円 通学プラン 987,800円 |
学習期間 | 最短10週間(70日間) | 26週間(180日間) |
教室利用 | 〇 渋谷、大阪、名古屋、福岡 平日10時~22時 ※オンラインのみ受講は不可 | 〇 渋谷、大阪、名古屋、福岡 出勤日:19時~22時、休日(週2日):11時~22時 ※オンラインのみ受講は不可 |
オンライン質問対応 | 〇 毎日10~22時 | 〇 毎日11~22時 |
返金保証 | ○ 14日間無条件返金保証 転職返金保証 | ○ 14日間無条件返金保証 転職返金保証 |
総学習時間はどちらも600時間以上。
14日間返金保証、エンジニア転職返金保証がついています。
短期集中スタイルは仕事を辞めた人やアルバイトの方など、ほぼすべての時間をテックキャンプに捧げられる人向け。
夜間・休日スタイルは就業中の人向けのコースです。
[aside type="normal"]※現在はコロナ禍を考慮してオンライン学習にも対応しています。
教室学習は任意。オンラインでも質問し放題、専属トレーナーがつき、受講生同士のオンラインアウトプットなど、オンライン学習にも力を入れています。[/aside]
料金はかなり高額!テックキャンプ側も
「テックキャンプの受講料は高額です」
と煽っているほど。ですがそれだけサポート体制、スタッフ育成、教室維持に投資をし、
高い価値を提供していると自信を持っているからなんです。
テックキャンプ エンジニア転職のカリキュラムが充実
総学習時間600時間以上を要するのカリキュラムの中で基礎~応用~個人アプリ開発までを実践していきます。
[box class="green_box"]※短期集中スタイルの場合
1~14日目:プログラミング学習
- プログラミング基礎
- Ruby
- HTML/CSS
- Ruby on Rails など
→ここまでのカリキュラム終了時に確認テストがあります。
このテストに合格しなければ次のカリキュラムに進むことができないという・・・厳しい制度があります!!
15~42日目:アプリケーション開発応用
- JavaScript
- jQuery
- Gitを用いたソースコード管理
- Sass/Haml など
→チャットアプリの作成を軸に学んでいきます。
ここでのカリキュラムでRuby on Railsを使用するアプリ開発に必要な知識が学べます。
43~70日目:最終課題・転職活動
メルカリ、ZOZOTOWN、Wantedlyなどのクローンアプリの開発です。
ここまでに作成したチャットアプリに比べて、今度はクレジットカードでの商品購入やSNSのログイン機能など、難易度はグンと上がります。
この経験によりゼロから一人で成果物を作れる技術力が身に付きますね。[/box]
[aside type="warning"]過去に行われていたチーム開発は第80期をもって終了し、現在は行われていません。
[/aside]
テックキャンプのカリキュラム内容の充実度について、他スクールのエンジニア転職コースと比較してみると、
テックアカデミーはRubyよりも難易度が高いといわれているJavaを学ぶにも関わらず300時間。
DMM WEB CAMPはテックキャンプと同じくRubyで480時間〜。
いかにテックキャンプエンジニア転職の学習内容が濃密で、エンジニアとして必要とされる技術力定着への本気度がわかりますよね。
テックキャンプエンジニアのポイント・特徴
カリキュラムの充実度のほかに特筆すべきポイントをあげておきましょう。
[box class="yellow_box" title="テックキャンプエンジニアのポイント"]
- 転職成功率99%、転職成功者数2000名以上(2020年6月・11月時点)
- 30代以上も全体の3割程度受講している
- 専属のライフコーチが挫折させない!
- 毎日何回でも質問し放題(オンラインでもビデオ通話で質問できる!)
- 企業説明会でマッチング率が高まる
- 14日間無条件返金保証と転職返金保証[/box]
高額で料金設定をしているだけあって内容や環境は徹底されています。

99%の人が転職できているなんてすごいな!
30代以上も受け入れていて、30代でも転職成功してるってことか~。
返金保証についても詳しく教えて!
返金保証制度は2種類あります。
これについてはあとで詳しく紹介しますね!
テックキャンプエンジニア転職はテックキャンプの目玉コースとして、高い人気と実績を積んでいるコースです。
テックキャンプエンジニア転職卒業生の転職先
テックキャンプエンジニア転職の卒業生の転職先は例えば以下の企業が紹介されています
大手企業の名前がズラリ。これはすごいですよね。
[box class="yellow_box" title="テックキャンプエンジニア転職の転職先企業実績例"]
- DMM.com
- Money Forword
- Cyber Agent
- team Lab
- GMO CLOUD
- LIVESENSE
- LIFULL
- JapanTaxi
- U-NEXT etc・・・[/box]
これまで就職・転職した人たちのうち、就職・転職先の割合は、
[box class="yellow_box"]
- 自社サービス開発 33.3%
- 受託開発 43.2%
- SES 23.5% (2020年10ー12月データ)[/box]
ということで、未経験からの就職が難しいとされている自社サービス開発会社へも3割の人たちが就職できています。
テックキャンプの太いパイプと、テックキャンプ卒業生の質が企業から信頼されている証です。
テックキャンプエンジニア転職から、転職に成功した人たちの声も紹介しておきましょう。
“自社開発とSES企業様から内定“
自社開発とSESをしている企業様から
— realgood @23歳のエンジニアもどき (@real2020gd) March 26, 2020
内定を無事頂けました!
実務未経験で
正社員経験もない
23の若造でもエンジニアとして
働くことができたことも
テックキャンプのおかげでもあり
未経験からエンジニアになった方に
負けない精神があったからだと思います#テックキャンプ #就職活動
“人生かけて本当に良かった“
✔︎テックキャンプ短期に入って良かった
— たー@webエンジニア (@181818tak) March 17, 2020
内定の連絡を頂いた😭
人生かけてきて本当に良かった。
応募 24社
書類選考落ち 7社
一次面接落ち 4社
そして、面接を受けていく中で
第一志望であると確信しました。
こちらからは以上です😭#駆け出しエンジニアと繋がりたい
“高卒フリーターからでも就職できた“
本日第一希望の会社から内定を頂きました!
— 越田敦也 TECHCAMP▶️Webエンジニア (@atsuya_koshida) June 15, 2020
PHPやGoを使う自社・受託開発の会社です🙆♂️
こんなご時世ですがブレずに自分に必要な学習をしてきて良かったと思っています。
高卒フリーターからでも就職できました!
実務に入るの楽しみ🌞#駆け出しエンジニアと繋がりたい#テックキャンプ
“第一志望の渋谷の自社開発企業に内定いただきました!“
第一志望の渋谷の自社開発企業に内定いただきました!
— Kento Horiuchi (@horiken612) June 25, 2020
PHPの学習を進めます🦾#エンジニア転職#テックキャンプ
“3週間くらいで自社開発企業に内定もらってました“
でもチーム開発を共にした20代後半の方は、3週間ぐらいで3社ほど内定もらって自社開発企業に入りましたし、30代半ばぐらいの方も3週間ぐらいで自社開発企業に内定もらってました
— くぼ (@techcamp75kubo) July 22, 2020
お二方ともものすごく能力の高い方たちでしたけど、意外と門扉は開かれてます!#テックキャンプ
“福岡のWeb系開発企業でエンジニアに“
本日を持って、就活を終了致します!
— Shun@9月からエンジニア (@coro_engineer) August 18, 2020
〜就活状況〜
応募24社
自社開発内定2社
受託内定1社
9/16より、福岡のweb系自社開発企業でエンジニアとして働きます🎉#テックキャンプ#雑食系エンジニアサロン
で関わった方々に本当に感謝しかない!#駆け出しエンジニアと繋がりたい
“応募145社 面接13社 内定3社“
テックキャンプ卒業後の就活歴
— toshi@エンジニア1年目 (@ToshiomashE) July 31, 2020
期間:2ヶ月半
応募:145社
面接:13社
内定:3社
媒体:スクール・Wantedly・リクナビ(NEXT・エージェント)
“60人くらいの受託開発系の会社です!“
#テックキャンプ から卒業して2ヶ月ちょっと、転職先決まりました!!
— えん氏 (@en_coding) February 13, 2021
60人くらいの受託開発系の会社です!
とてもいい方々で仕事するのが楽しみです!
最初は中途採用で受けていましたが、第二新卒として4月から入社することになりました〜#駆け出しエンジニアと繋がりたい
“システム受託開発企業様より内定をいただきました“
改めまして、先週末に都内のシステム受託開発企業様より内定をいただきました🎉
— なかのかつき (@katsu_naka3) December 21, 2020
まさか年内に決まるとは思わず驚いています。
エンジニアになることを応援してくださった前職の皆さん、知人友人、テックキャンプやチームの皆さんには本当に感謝しています🙇
ここからがスタート!頑張ります!!
“高卒でもエンジニア転職不可能ではなかったです。“
【報告】
— Takuto Hoshi (@takuto_44) October 29, 2020
テックキャンプ卒業後、3社内定を頂き、自分なりに考えた結果自社開発をやっている企業に入社を決めました!!
テックキャンプやTwitterで関わって頂いたエンジニアの方々ありがとうございます!
高卒でもエンジニア転職不可能ではなかったです。#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニア
最後の方が言っているとおり、学歴に関係なく勝負できるのがエンジニアの強みですよね。
コロナ禍のような情勢でも99%の人が転職できているので、最後までやり切ることができれば転職自体はできると考えてよさそうです。
ただし、以前のデータでは自社開発企業への就職が6割だったテックキャンプも今は3割ほどに下がっています。
これは未経験からのエンジニア転職が以前よりも厳しくなっていることの現れですので、受け身姿勢では希望に近い条件で転職成功させるのは厳しいでしょう。
ツイートを見てもわかるように応募数に対する内定数は人それぞれ。
内定獲得まで一筋縄でいかないケースもありますが、テックキャンプの専属キャリアアドバイザーが決定まで徹底サポートしてくれるので精神的にはとても心強いでしょう。
[btn class="rich_green"]≫ TECH CAMP(テックキャンプ)無料カウンセリングを申し込む >[/btn]
【テックキャンプエンジニア転職の評判口コミ】受講生の年代別6人のリアル体験談

クラウドワークスで、実際にテックキャンプを受講した人たちにアンケートを実施しました。
6人の方からリアル体験談をいただきましたのでご紹介します。
テックキャンプのスパルタカリキュラムを終えた方々のリアルな声をぜひご参考くださいね!
20代 男性 自社開発企業|自分の追い込みにつながりました。

転職先:自社開発企業
転職先満足度:満足している
転職サポート:効果があった
総じてよかったと思います。コスパは決して良くはなかったですが、決して安くはない受講料を支払うことによって自分の追い込みにつながりました。
オンラインではなく教室でいつでもチャットから講師に質問できるなど、質問はしやすかったですし、同じ勉強をしている仲間がいたのでモチベーションにも繋がりましたし、情報交換やチーム開発などの経験を積むことができ、そこはメリットだったなと実感しています。
年代/性別 | 20代/男性 |
受講コース | エンジニア転職/短期集中スタイル |
受講時の職業 | 木工職人 |
受講期間 | 2018年3月〜6月 |
学習時間 | 1日10時間くらい学習していたので、大まかですが800~900時間 |
プログラミングを学ぼうと思った理由 | 授業で必要になると思ったことと講師を辞めたときに最低限なにかのスキルがあったほうが転職で役立つと思ったから。 |
30代 男性 SES企業|挫折せずに取り組むことが出来た

転職先:SES企業
転職先満足度:満足している
転職サポート:効果はなかった
受講して良かった点は、オンラインでありながら、1日のスケジュールを管理されることで、挫折せずに取り組むことが出来た点です。 悪かった点は、質問し放題がウリのスクールでありながら、質問がしづらかった点です。具体的に言うと、講師より受講生の数が多すぎて繋がりづらかったことと、事業拡大に伴って講師の質の担保が出来ていなかったため、人に教えるレベルの低い講師の方が一定数いたことです。
年代/性別 | 30代/男性 |
受講コース | エンジニア転職/短期集中スタイル |
受講時の職業 | サービス業 |
受講期間 | 2020年6月~2020年8月 |
学習時間 | 約600時間 |
テックキャンプの良さは個別メンターがつくことで、挫折せずにやりきるサポート体制が整っていることです。このかたが受講した2020年は仰る通り、事業拡大の伴う講師の人数確保が間に合わず、講師の質にばらつきがあるという口コミが相次ぎました。講師が全員エンジニア経験者とは限らないという点はテックキャンプのマイナスポイントではあります。この点が気になる方は無料相談会でメンターの経歴についてストレートに聞いてみるといいでしょう。
20代 男性 受託開発企業|濃い内容であったため大変力がついた。

転職先:受託開発企業
転職先満足度:満足している
転職サポート:効果はなかった
他のコースとは異なり、プロを育成のための授業ということで幅広い分野を学ぶことができた。その分といってはなんだが週3で日当たり3時間ずつ授業があり、その復習に同じくらい時間のとられる濃い内容であったため大変力がついた。必ず各習得分野のアウトプットをするため転職後スキルがどのように活かされるのか意識でき1年間高いモチベーションを維持して駆け抜けることができました。
年代/性別 | 20代/男性 |
受講コース | エンジニア転職/夜間休日スタイル |
受講時の職業 | リース会社営業 |
受講期間 | 2018年8月から2019年8月 |
学習時間 | 授業が500時間の自習が500時間の計1,000時間程度 |
30代 男性|理解できるまでしっかりサポートしてもらえた

質問し放題で理解できるまでしっかりとサポートいただける点が良かったです。
TECH CAMPでは講師ではなくメンターという形で困ったときに助けていただくという形式でしたが、 みなさん優しい方ばかりで教室の雰囲気も良く、学習に集中できました。
同期や先輩方と話し合いながら、切磋琢磨できるところがスクール型の利点だと思います。
カリキュラムの最後に約1ヶ月間3〜4人でチーム開発を行うのですが、 コミュニケーションの重要性、チーム開発の難しさを実感することができ有意義な時間を過ごせました。
最後に悪かった点になりますが、チーム開発について自分ではチームを選べません。 そのため中にはやる気のない方と組んだり、途中で投げ出してしまったり、技術力、理解度の違いから上手くいかないケースもあるそうです。 高い授業料を払ったにも関わらずそういったことで、せっかくのチーム開発が存分に体験できない可能性があるというところはマイナスになるかと思います。
※2020年8月現在、チーム開発は行われておりません。
年代/性別 | 30代/男性 |
受講コース | エンジニア転職/短期集中スタイル |
教室 | 名古屋栄校 |
「質問し放題」の点は大きなメリットですよね。
教室利用中はもちろん、オンラインでも毎日一定時間ビデオ通話で質問できるのがいいですね。
教室受講では周りに頑張っている仲間がいるものモチベーションになります。
この方が通っていた時代にあったチーム開発は受講生の評判も良かったのですが廃止されてしまったのはとても残念です。
30代 男性|挫折しかけたことも貴重な経験になった

よかった点は大人になってから、学校のような環境に身を置いて仲間が増えたこと。
チーム開発を就職前に経験できたこと。
序盤は難しいことが多く、挫折しかけることもあったが終わってみればとても貴重な経験になった。
また、色んな世代の人たちが同じ空間で学習することもあって、それぞれの価値観や考え方の共有ができたことがとても嬉しかった。
講師の質はなんとも言えないが、キャリアアドバイザーの方は親身に相談に乗ってくれて、とても助けになった。
年代/性別 | 30代/男性 |
受講コース | エンジニア転職/短期集中スタイル |
受講時の職業 | 製造業 |
受講期間 | 10週間+就活 |
総学習時間 | 学習時間 600h 就活2ヶ月 |
プログラミングを学ぼうと思った理由 | 新しいことに挑戦したかった。 日進月歩で、技術が進化していく業界でずっと新鮮さに触れていたかった。 |
テックキャンプに決めた理由 | 30代未経験の転職サポートに自信がある感じだったから |
10週間の学習のあとにさらに就活期間があるので、実際に就職できるまでの期間の参考になりますね。
挫折しかけた経験も貴重な経験になったという率直な感想でした。
20代 女性|毎日12時すぎまで学習

転職コース「短期集中講座」を受講しました。 実際3ヶ月やらせてもらいました。
私は、仕事をしながら学習していたので、結構スケジュールはなかかなハードで大変でした。
仕事を終えてから、毎日夜12時過ぎまで学習しました。
でも、カリキュラムがしっかり組まれていたのでやっていて楽しかったです。
講師の先生のサポートが良くて、スケジュール管理もしてくれたおかげです。
教室の雰囲気は明るくて、通う方たちもみんな、優しくて良かったです。
転職を早くしたくて、自分のアイデアが少しずつ見えるところに表示されるようになっていくのが楽しくてはまりました。 プログラミングやっていて楽しいポイントでした。
年代/性別 | 20代/女性 |
受講コース | エンジニア転職/短期集中スタイル |
教室 | 渋谷校 |
このかたは仕事をしながら短期集中スタイルに通ったとのことで、そんなことが可能なのか・・・!!と思ってしまいますが、通常不可能だと思います。。。
余程集中力のある方で優秀な方なのでしょう。
辛かったという感想が多い中、このようなどハマりできる人もいるのだなぁということでご紹介しておきます。
この方が受けたコースは現在のプログラミング教養にあたるコースです。
当時のお仕事に必要になるからという理由プラス、転職も意識して受講されたとのことです。
結果的に転職をし、そこでの業務に学んだことが活かせていると感じているのですね。
ですが受講したこと自体が転職時に有利に働いたとは感じなかったため、
転職目的であればやはりエンジニア転職/デザイナー転職をオススメするとおっしゃっています!
20代 女性|マコナリ魂をスクールで感じられた

未経験でも全然okだと思いますので短期集中コースをオススメします。
良かった点はマコなり社長の言うとおり行動出来たことで成長したと、実感しました。
やはりYouTubeでこの人信用して大丈夫かとか思ってましたが実際入学してみるとマコなり魂みたいなものがスクールにかんじられて自分も脈々と、人生に立ち向かう勇気が湧いてきました。
悪かった点は特にありませんがもう少し受講料が安くならないかなと思います。
年代/性別 | 20代/女性 |
受講コース | エンジニア転職/短期集中スタイル |
プログラミングを学ぼうと思った理由 | マコなり社長のYouTube見て。 |
教室 | 渋谷校 |
こんな感想もありました。
精神論ではありますが運営会社divのマコナリ社長の精神がスクールスタッフや受講生たちにも浸透しているように感じたようですね。
学習に行き詰まったときにはマコナリ社長のアツい想いの詰まったYouTubeを見て自分を奮い立たせるのも良いでしょう。
30代 男性|「自ら学ぶ」姿勢の人だけが最終的に残った

Q.エンジニア転職コースはどんな方にオススメですか?
A.地方からわざわざ上京して受講していた生徒さんもいましたが、途中離脱した人の共通点がいくつかありました。
「お金さえ払えば。スクールに通えばなんとかなる」という「他力本願」な思考の人にはオススメしません。「自ら学ぶ」姿勢がある人だけが最終的に残りました。 他力本願な思考を持っていいる人は、先に独学でプログラミングに触れてから入校するか、厳しい世界だということを認識した上で受講するべきだと思います。
Q.受講を終えた感想をお願いします。
A.高額なだけあって、教室やメンターやライフコーチの体制がしっかりしていました。環境も素晴らしく整っていたので受講には何不自由なく受けることができました。
しかし、コロナ感染拡大防止のためオンラインに変わってからはサポート体制も万全ではなく教室も利用できなくなったので、同じ受講期の生徒さんがカリキュラムについていけなくなり延長料金を支払って受講延期する人が多かったです。
返金もなく、教室も利用できないしメンターもライフコーチも利用できない状態が続いたので、最終的なコスパの評価としては最悪でした。
年代/性別 | 30代/男性 |
受講コース | エンジニア転職/短期集中スタイル |
受講時の職業 | ルート営業 |
受講期間 | 2020年3月23日〜2020年6月12日(最終課題が間に合わなかったため、受講期を一期遅らせて延長料金を支払いました) |
総学習時間 | 800時間から900時間(課題が間に合わなくて受講を延期したため) |
プログラミングを学ぼうと思った理由 | 前職の安定性がなくなり年収が激減したため、自分の市場価値を上げるためにプログラマーに転職しようと考えました。 その際に一番人気で口コミも評価も高かったテックキャンプ に通うことを決断しました。 |
テックキャンプに決めた理由 | テックキャンプ の社長「マコなり」をYoutubeを見て影響されたのと、元々プログラミングに興味があったのでここしかないと直感で決めました。 |
この方はかなり率直な感想とリアルな体験談を述べてくださいました。
コロナ感染の影響で教室受講ができていた期間は受講内容に満足していたものの、
その後教室受講が不可になってしまった期間の対応が良くなかったとのこと。
もともとテックキャンプは教室受講を売りにしていたため、すべてのカリキュラムをオンライン完結できるサポート体制の準備が間に合わなかったのでしょう。
この期間に受講していた方々にとっては苦い体験となってしまいました。
現在はサポート体制も見直され、オンラインでも教室受講でも充実したサポートを受けられるようになっています。
もう一つ、この方の体験談で見逃せないのが
[box class="yellow_box"]
- 途中離脱した人の共通点が「他力本願」だった。
- 「自ら学ぶ」姿勢がある人だけが最終的に残った。[/box]
という点です。
テックキャンプのカリキュラムはボリューム膨大でかなり難しい!
途中で離脱してしまう方もいるのが現実です。
これについては次の段落で詳しく見ていきますよ。
【テックキャンプ評判口コミ】エンジニア転職をやり抜いた人の口コミ

ここではテックキャンプエンジニア転職をやり抜いた人の口コミを集めてみました!
※テックエキスパートはエンジニア転職の旧名称
“ たくさんの人に助けられて感謝!“
テックエキスパートに来て早10週間が過ぎ、本日67期卒業課題発表!
— Shin@サーバーサイドエンジニア (@Shin_Spcl_Prg) February 21, 2020
無事卒業しました☺️
色々ありましたが、スクールの方々が本当に良い人が多くて優しくて、、それが一番このスクールを選んで良かったと思った点でした✨
たくさんの人に助けられて感謝!
僕も少しずつお返しします!
“自分を褒めてあげたいです“
【テックエキスパート75日目🍀】
— さすがだよ (@1moreset1morep) March 6, 2020
◎内容
・最終課題発表会
・Udemy JS基礎学習
・rubyアルゴ
本日卒業❗️🎉✨
10週間のプログラム学習を終えることができました❗️
当初の見積もりより大幅に負荷がかかりましたが、そんな中でも各場面で一貫してチャレンジし続けた自分を褒めてあげたいです🙌✨
“まだまだスタート地点にも立っていない“
3/9
— Sam@関西エンジニア志望 (@Sam46834097) March 11, 2020
本学習202日目
今月とうとうスクール卒業です!
最後まで続けてこれて良かった!
ここまで続けてこれた自分を褒めたいけど
まだまだスタート地点にもたっていないので
引き続きプログラミングというものを楽しみながら書いていこうと思います!!#テックエキスパート
“終わってみればあっという間でした!“
遅くなりましたが、TECH::EXPERT卒業しました!
— Asuna@ (@Asuna62784543) March 8, 2020
終わってみればあっという間でした!!
ただ大事なことはこれからですので引き続き頑張って行きたいですね#テックエキスパート
“最高の仲間を得られる素敵な場所でした“
TECH::EXPERT68日目(チーム開発25日目)
— マキロイ (@makiroy918) March 27, 2020
#テックエキスパート
今日でスクールカリキュラム終了、卒業しました!!!
10週間、本当にあっという間...
同期のサポートなしにはここまで続けられなかったので、本当に感謝の気持ちでいっぱい😂😂😂
スクールは最高の仲間を得られる素敵な場所でした✨
“人生でこんなに濃い10週間は無かった“
本日でスクール卒業🎉
— 【継続力の民】継続のチカラでエンジニア就職 (@bent296378) March 27, 2020
みんなで走り抜けた10週間
人生でこんなに濃い10週間は
無かったと思います😌✨
素敵な仲間に出会えて
それだけで幸せでした🤗
これから更なる山を迎えますが
みんなで乗り越えていけたらと思いますね😌✨#テックキャンプ #テックエキスパート #駆け出しエンジニア
“いろいろなアドバイスをくれた仲間たちに感謝“
TECH::EXPERT58日目(チーム開発15日目)
— マキロイ (@makiroy918) March 17, 2020
#テックエキスパート
今日は本番環境でクレジットカードが登録できない問題の解決に、時間を吸い取られました😭
色々アドバイスをくれた仲間たちに感謝✨
スクールも残り2週間を切り、就職活動の前になぜエンジニアになりたいのか?自分と向き合う時来たり!
“無事卒業できました!“
#テックキャンプ 70日目。#今日の積み上げ という7/27の積み上げ
— さいりょー@駆け出しエンジニア (@aoi_story) July 27, 2020
🔘 チーム開発、最終課題説明文提出完了。
🔘 転職サイトにて応募開始。
無事卒業しました!
これからは転職活動しながら、個人アプリと自習を進めていく流れです😉
転職サイトのスカウトが前職絡みばっかりなの困る笑
“卒業後はポートフォリオのための開発を頑張る“
今しがた、#テックキャンプ を卒業しました。って言っても、今から就活。。。
— K180lic (@k180lic) August 14, 2020
とりあえず、ポーフォリのための開発を頑張ろっと❗️
“卒業してからすぐに就活“
【テックキャンプ 卒業後62日目】
— masa@柔道参段エンジニア (@masaya25865826) August 28, 2020
企業応募を一旦ストップしていますが、心に余裕が生まれました。
卒業してからは、すぐに就活が始まるため、ポートフォリオ、応募、仕事、面接対策で毎日追われている気分でした。夜間の方は短期の方より時間はとれません。まずは焦らず自分のペースを大切に!
“半年で学習時間786H“
今日でテックエキスパート夜間終了。半年で学習時間786hまで積み上げました。もっとやってる人はいると思うけど、自分としては600hもやれるかな、、、からスタートしてここまで来れたこと、それは自分1人じゃなくて掛け替えのない2人の仲間と、家族と、職場の上司のサポートがあったから。
— GASSY@本業服屋/副業エンジニア(駆け出し) (@gassy1985) April 18, 2020
大変なカリキュラムを見事やり切ったみなさんの達成感あふれるツイート。
スキルだけでなく強靭な精神力と一生ものの仲間を得られたという感想が目につきます。
プログラミング学習は何度も壁にぶつかるため挫折しそうになってしまいますが、
教室で顔を合わせるメンターや仲間の存在に助けられたという人が多い。
そして卒業はあくまでスタート地点であるとみなさんおっしゃっていますね!
ここから就職転職活動がスタートするわけです。
就職活動でアピールするためのポートフォリオをここから作成するという方も。
カリキュラム卒業後の具体的日数や時間を提示してくれた方もいました⬇️
エンジニアになるまでの学習時間が話題に上がっていたので自分の記録を調べてみた、、
— のりあ (@takahatanoria) July 9, 2020
テックエキスパート2.5ヶ月→ 883時間
個人ポートフォリオ作成→ 不明だが稼働日数2週間くらい 11hr*14= 154時間と仮定
就職活動 2ヶ月
--------
合計学習時間 1037時間 + 就職活動
学習時間1000時間は妥当かな
[box class="yellow_box"]
受講期間:2.5ヶ月
学習時間:883時間
ポートフォリオ作成:2週間くらい(仮定154時間)
就職活動:2ヶ月間
合計学習時間:1037時間+就職活動[/box]
凄まじいですが、テックキャンプをやり切るというのはこういうことなのかと・・・
具体的数字を見せてもらうことで、果たして自分にできるのかとイメージしやすくなります。
【テックキャンプエンジニア転職】挫折した人の割合や口コミ

テックキャンプエンジニア転職がいかに過酷なコースであるか、かなり染みてきていることでしょう。ここで途中リタイアの現状をもう少しお伝えします。
テックエキスパートに入ったの失敗したなと思った出来事。続き
— とくち、zoncanTV動画編集 駆け出しエンジニア (@2X5jX3JO7izPRUC) May 10, 2020
5.教室が人で溢れてパンパン
6.夜間はチームであまり仲良くならない。時間が合わないから
7.挫折率は、半分以上。特に夜間は注意
8.結局、自分次第#テックキャンプ
テックキャンプ 69日目
— うえむ@37歳テックキャンプ78期夜間・休日クラス (@uem0301) July 23, 2020
本日学習時間:9時間
総計:504時間
気づけば同期の半分が辞めた。
仕事しながらの難しさが人によってはある。
感傷には浸らないが、
「プログラミング学習は9割挫折するのだから、とりあえず継続に注力すればいっか」
位に少しでも気楽なマインドがあればよかったのに残念。
このように、2つの口コミから見えるのは少なくともこの人たちの同期のうち
半分もの人たちが途中リタイアしているということ。

半分も!?
じゃぁこの人たちは、高額な受講料金をドブに捨てたということ??

いいえ、おそらくほぼすべての人たちが受講料金を返金してもらっています。[
【テックキャンプエンジニア転職】途中リタイアでも受講料全額返金してもらう方法

全額返金保証① 14日間の無条件返金保証
途中リタイアするタイミングとして最も多いのが、
2週間のプログラミング学習(基礎)後に行われる試験で不合格だったタイミングです。
※短期集中スタイルの場合
この試験で70点以上取らなければ次のカリキュラムに進めません。
(不合格でも何度でも受験することはできます)
何度も受けて次に進む人もいれば、ここで諦めてしまう人が多いということです。
そして何より大きいのが
無条件返金保証が14日間までだということ。
この時点で続ける自信がなくなった人が返金保証を受けて辞めていくということです。
逆に言えば
返金保証が利く14日目までに自分がこのコースをやり切れるのか見極める必要がある
ということです。
そして、カリキュラムを卒業した時点でその人はかなり優秀で強者。
テックキャンプの転職成功率99%はカリキュラムをすべて修了し人の統計ですから
転職成功率の統計をとった時点で対象となる人材は
全員めちゃめちゃ優秀な人たちということなんですね。
転職成功率99%の理由はこれですね。
全額返金保証② 転職返金保証
返金保証としては転職活動しても内定が一つも取れなかった場合も受講料全額返金保証の対象です。
ですがこれは、条件が結構厳しいです。
テックキャンプの規定によると以下の場合は対象外です。
- 指定期間に指定課題物の作成が完了していない場合
- 指定期間に指定カリキュラムを修了していない場合
- 紹介された企業が微妙だったから受けなかった場合
などなど。
特に、課題をすべてこなせた優秀な人が紹介された企業全部受けて内定取れないことは
ほぼないでしょうから、これはかなりザル規定ですね。
まとめると・・・
[box class="yellow_box"]
- 受講開始14日間で、カリキュラムをやり切れるかどうか見極めるべし!
- やり切る自信が持てなければ、全額返金保証を受けて辞めるべし!
- 転職先の内定が一つも取れなかった場合も全額返金保証の対象だが、あまり当てにしないこと。[/box]
\2月18日まで!今なら無料カウンセリング申込で受講料5万円OFF!/
[btn class="rich_green"]≫ 無料でTECH CAMP(テックキャンプ)カウンセリングを申し込む >[/btn]
テックキャンプエンジニア転職の注意点
現在プログラミングスクールで最も有名といってもいいテックキャンプですが、注意点もあります。
メリットだけでなく注意点もしっかり理解したうえで受講検討していただきたいので、ここでしっかり確認しておいてくださいね。
[box class="green_box" title="テックキャンプの注意点"]
- メンターの質にバラつきがある。(エンジニア経験のない人もいる。)
- オリジナル開発のサポートは受けられない。[/box]
メンターの質にバラつきがある。(エンジニア経験のない人もいる。)
テックキャンプは、「未経験者を教える講師が卓越した技術を持つプレイヤーである必要はない」として、採用を現役エンジニアに限定していません。
確かに基礎カリキュラムに対する質問対応であれば現役エンジニアレベルのスキルは不要であるというのは頷けます。
現役エンジニアを雇うにはかなりの高コストになるため、現在の受講料を維持できないとのこと。(今でもすごく高額ですけど!!)
現役エンジニアに限定しない代わりに、チャット・ビデオ通話・教室質問が回数無制限であることを売りにしているのです。

確かに講師が現役エンジニアのスクールは、ビデオ通話メンタリング回数に制限がかかってるよね。
テックキャンプはわからないことがあるときは何度でも質問できるというのが挫折しない1番の理由なんだね。
ただし、業界のリアルな事情や、踏み込んだ技術に関するアドバイスなどは現役エンジニアレベルでなければ受けられないので、これはもうどちらのメリットを取るかになりますね。
オリジナル開発のサポートは受けられない
テックキャンプ自体は好きだし、素晴らしいサービスだと思う。
— シナモン (@w9_rc36) October 15, 2020
ただ、オリジナルアプリ課題って無理があると思う。
これは授業じゃないし、やってることは、1人で調べてポートフォリオ作ってるだけ
苦しみ方が非効率です。
テックキャンプさん。メンター質問許可するか授業料安く出来ませんか?
テックキャンプのカリキュラムには「オリジナルポートフォリオ開発」が必須になっていません。
オリジナル開発は転職活動時にポートフォリオとして使うことが多いため重要な項目なのですが、このサポートを受けることができないのはデメリットです。
カリキュラムの最後に「全員共通の開発課題」がありますが、この課題の代わりにオリジナル開発するのはOK(カリキュラム修了認定)になりましたが、オリジナル開発についてはメンターからアドバイスをもらうことができません。
優秀な人はアドバイスなしで自分で開発してる人もいますが、自信がない人はオリジナル開発サポートがある他のスクールも併せて検討するとよいでしょう。
[box class="yellow_box" title="オリジナル開発サポートがあるスクール"]
[/box]
テックキャンプの注意点についてもっと詳しく知りたい方は≫ テックキャンプの闇|ポートフォリオが同じだと転職できない?転職保証は意味なし!疑問を徹底解決
の記事もご覧ください。「テックキャンプの闇」についてテックキャンプの言い分と卒業生、外部の意見をまとめています。
【テックキャンプエンジニア転職の評判口コミ】まとめ
受講した方々の体験談や口コミか分かったことをまとめます。
[box class="yellow_box" title="テックキャンプの特徴"]
- エンジニア転職のカリキュラムはめちゃめちゃハード
- 完走できた時点でその人は優秀!!
- 途中リタイアしている人の割合の多さ(テックキャンプ調べだと挫折率25%)
- 未経験からの転職は簡単ではないが自社開発企業へ転職できている人は3割いる。[/box]
[box class="green_box" title="テックキャンプエンジニア転職を卒業できた人の特徴"]
- 自ら学ぶ姿勢がある。
- 仲間とコミュニケーションをとっている。
- やり切る気持ちの強さがある。[/box]
[box class="blue_box" title="テックキャンプエンジニア転職の注意点"]
- 講師のスキルレベルにバラつきがある。
- オリジナル開発サポートを受けられない[/box]
- 「自ら学ぶ姿勢がある」人であっても、何度も壁にぶち当たるうちにメンタルがやられてしまうこと・・・ありますよね。
そんな時にやる気を持ち直す要素の一つに、メンターのサポート、仲間の存在があります。
チャット・ビデオ通話・教室質問の回数無制限、専属メンター制度で挫折せずにやり切るための手厚いサポートがテックキャンプのメリットです。
ただし、オリジナル開発を自力で作る自信がない場合は転職先企業の選択肢が狭くなり、条件を下げざるを得ない可能性が高まります。
テックキャンプと他スクールも複数検討して、本当に後悔しないスクールを選択してください。
[btn class="rich_green"]≫ 無料でTECH CAMP(テックキャンプ)カウンセリングを申し込む >[/btn]
【未経験からエンジニア転職】当サイトおススメのプログラミングスクール
DIVE INTO CODE | 未経験から自社開発企業転職者を多数輩出している超実践型スクール! 国の給付金対象で受講料が大幅ダウンも! おすすめ度:★★★★★ |
RUNTEQ | スクールにいながら開発実践を積める! 受講時間は驚異の850時間を想定。 おすすめ度:★★★★★ |
ポテパンキャンプ | 現場で求められる開発スキルを積める!紹介企業へ就職できれば 受講料全額キャッシュバック! おすすめ度:★★★★ |
DMM WEB CAMP | 現場で必要なチーム開発経験、オリジナルポートフォリオサポートも充実! 専門技術コースが国の給付金対象で受講料大幅ダウンも! おすすめ度:★★★★ |
TECH CAMP | チャット・ビデオ通話・教室質問が回数無制限! 専属メンターで挫折させないサポートが魅力 おすすめ度:★★★ |