プログラミングスクール「テックブースト(techboost)」の紹介記事になります。
テックブースト(techboost)は教室受講型とオンライン受講型のどちらかを選択できます。
個人的にかなり推しスクールなので、その理由をぜひ読んでいってほしいです。
この記事は

- テックブーストを受講した人の実体験が知りたいな。
- テックブーストと他スクールとの違いはなんなの?
- テックブースト卒業生の転職先はどんな企業?
- テックブーストに向いてる人向ていない人はどんな人?
- テックブーストの無料カウンセリングってそんなにいいの?
こんな疑問を解決できる記事を用意しました。
この記事を読めば、
- テックブーストは講師の質や会社の評判が高い
- テックブーストの「質問し放題」がすごい
- テックブースト転職保証コースは転職成功率94.7%、完走率98%
- テックブーストは仕事しながら転職/副業/フリーランスを目指す人に向いている
- テックブースト卒業生の転職先はSES系が多い→自社開発に就職するには?
- テックブーストの無料カウンセリングは有料級!受けて絶対損なし
ということがわかりますよ。
この記事では、実際に受講した人の口コミを掲載、私自身も実際にカウンセリングを受けた感想を書きました。
受講を決める材料にしていただくべく丁寧に執筆しましたので、ぜひじっくり読み込んでください。
「超有益な1時間だった!」
です。
すごくよかったのは
- エンジニア業界の実情を現役エンジニアから聞くことができた。
- 一般的な話だけでなく私個人の実情に合わせたアドバイスや提案をしてもらえた。
- カリキュラムやサポート内容についてクリアになった。
ということで、がぜんやる気になった1時間(10分くらい超過)でした。
無料カウンセリング当日に受講を申し込むと1万円割引特典も!
気になる方はぜひ無料でカウンセリングを受けてみてくださいね♪
\ 無料カウンセリング当日の受講申し込みで1万円割引で受講できる!/
Contents
- 1 【テックブースト(techboost)評判】運営会社は優良上場企業
- 2 【テックブースト(techboost)評判】2つのコース
- 3 【テックブースト(techboost)評判】5つの特徴
- 4 techboost(テックブースト)受講生の良い口コミ
- 5 techboost(テックブースト)受講生の悪い口コミ
- 6 techboost(テックブースト)受講生の転職先企業
- 7 techboost(テックブースト)が転職目的/副業/フリーランス志望にも向いている理由
- 8 techboost(テックブースト)無料カウンセリングを受けた感想
- 9 結論:techboost(テックブースト)無料カウンセリングは絶対に受けたほうがいい!
- 10 【テックブースト(techboost)評判】特徴を徹底分析!無料カウンセリング絶対受けるべき理由のまとめ
【テックブースト(techboost)評判】運営会社は優良上場企業
運営会社はBrandingEngineer(ブランディングエンジニア)というベンチャー企業です。
2020年7月に東証マザーズにて上場を果たした信頼ある会社です。
事業の柱は4つ。
エンジニアの転職支援、エンジニアの独立支援、エンジニアの人材派遣、プログラミングスクールの運営です。
を運営している会社なので、テックブースト卒業後のキャリア支援も手厚くサポートしてもらえます。
トリミング_丸抜き.png)
エンジニア特化型の人材サービスだけで3つのサービスを展開しているなんて、すごい!
これだけエンジニアのブランディングに力を入れている運営会社なら心強いです!
techboost(テックブースト)は2017年11月に開講され、まだ歴は浅いものの順調に受講生を増やしている今最も勢いのあるプログラミングスクールです!
【テックブースト(techboost)評判】2つのコース
テックブーストでは、大きくわけて2つのコースが用意されています。
- tech boost(テックブースト)➔ 転職サポートあり。転職保証なし。入学金+月額制
- tech boost pro(テックブーストプロ)➔ 転職サポートあり。転職保証あり。料金固定。
明らかな違いは、
✔ 転職保証(全額返金保証)があるかないか。
✔ 期間の縛りがあるかないか
ですね。
①tech boost(テックブースト)は転職保証はないですが転職(キャリア)サポートがあり、このサポートは卒業後も無料で受けることができます。
②tech boost pro(テックブーストプロ)は絶対にエンジニア転職をしたい人向け。
期間は学習期間3ヶ月固定+3ヶ月間の無料キャリアサポート付き。
この無料キャリアサポート期間中に転職先が決まらなかったら受講料を全額返金する保証がついています。
2つのコースの料金や細かい内容についてはのちほどご紹介しますね。
【テックブースト(techboost)評判】5つの特徴
tech boost(テックブースト)の特徴は次の5つがあげられます。
- 選べる教室受講型と完全オンライン完結型
- 質問し放題(回数無制限)
- 講師は100%現役エンジニア
- 仕事と学習の両立が可能(完走率98%)
- 良心的な料金設定
特に③質問し放題(回数無制限)は他の大手スクールにはない特徴で1番のおすすめポイントです!
techboost(テックブースト)特徴① 選べる教室受講型と完全オンライン完結型
techboost(テックブースト)の受講形態は、教室通学とオンラインを選べるようになっています。
向いている人 | |
教室通学 (渋谷) | ● 毎日渋谷に通える人 ● 教室で一緒に頑張る仲間がほしい人 |
オンライン完結型 | ● 渋谷に毎日通うのが難しい人 |
テックブーストの教室は現在のところ渋谷1拠点のみとなっており、渋谷に通うことが難しい人はオンライン1択となります。
普通ならオンラインのデメリットは「聞きたいときにすぐに質問できない」ことですよね。
でも、テックブーストはその心配はありません!
理由は、テックブーストの最も評価の高い特徴である「質問し放題の環境」が、教室型・オンライン型両方で整っているからです。
techboost(テックブースト)特徴② 質問し放題(回数無制限)
これはプログラミング初心者にとってはめちゃめちゃ大きなメリットです。
テックブーストの学習スタイルは
自主学習 ➔ 講師に質問し放題 ➔ 週1回の定期メンタリング ➔ 自主学習
となっており、週1回の専属メンターとのメンタリング以外の時間も教室通学/オンラインともに質問し放題なのです。
- 教室利用中、講師に質問し放題
- チャット質問 ➔ 24時間OK!
- ビデオ通話質問 ➔ 平日/ 10:00~22:00、 土日祝日/13:00~19:00
教室営業時間:平日/10:00~22:00、土日祝日/10:00~19:00
教室メンター常駐時間:平日/15:00~22:00、土日祝日/13:00~19:00
教室通学コースの人は教室利用中、講師がいる間は質問し放題。
講師がいない時間帯でもチャット質問は24時間OKですし、ビデオ通話も利用できます。
オンラインコースの人も質問対応時間が幅広く回数無制限ですので、学習が滞ることなく効率よく学習を進められます!
他のオンライン大手スクールの質問対応と比較してみました。
tech boost (テックブースト) | TechAcademy (テックアカデミー) | CodeCamp (コードキャンプ) | TECH::CAMP (テックキャンプ) | |
チャット質問 | 24時間OK ➔返信早い。 夜中でも返信来ることも | 毎日15時~23時 | 7時~23時40分 | あり(時間不明) |
ビデオ通話質問 | 平日/ 10:00~22:00、 土日祝日/13:00~19:00 回数無制限! | なし (定期メンタリングで質問する) | ・週2~3回(要予約) ・講師を毎回選べる ・メンタリングも兼ねる | 時間帯はコースによって異なる。 回数無制限! |
定期メンタリング | ・週1回 ・専属メンター | ・週2回 ・専属メンター | なし | ・専属ではない ・回数や定期的の明記なし |
このように、定期的なメンタリング+ビデオ通話質問が回数無制限 なのはテックブーストだけ!
自主学習していると「どうしてもここがわからないと次に進めない・・・」
なんてことありますよね?
そんなときに次のメンタリングまで質問を貯めておくなんて・・・効率悪いです。
もちろんまずは自分で調べることも大切ですが、それでもわからなかったらプロに聞くのが1番です!
チャット質問24時間対応もかなりリアルみたいで、実際夜中でも返信きたという口コミがありました。
本当にtech boostって凄い。日付変わる前なのに講座で躓いても質問したら答えてくれるんだよ。夜型人間の味方だよ。
— けーしさん (@keishi7773) January 11, 2019

カウンセリングで聞いたところ、チャット質問は所属している80人ほどの現役エンジニアメンターに一斉に送信されて、そのとき返信できる人が返信するそうです。
80人もいれば夜中起きてる人もいますもんね。夜中学習する人にとってもありがたいサポート体制です。
techboost(テックブースト)特徴③ 講師は100%現役エンジニア
テックブーストの講師は全員が現役エンジニアです。
他スクールだと、講師のうち1部だけが現役エンジニアでほかは学生アルバイトだったりで、100%全員が現役エンジニアのところは意外と少ないです。
例)テックキャンプはカリキュラム前半は非現役エンジニア、後半だけ現役エンジニアが対応。
テックブーストの場合、専属メンターと質問対応時のメンターの両方が現役エンジニアということなので、質問の返信、回答のクオリティの高さが期待できます。
現役エンジニアのメリットは
- 実務に則したコードの書き方
- 今までにあった問題解決策
- エンジニア業界の実態
など、リアルな話をたくさん聞けることですよね。
学習に関する質問はチャットやビデオ通話で質問し放題なので、
週1回の定期メンタリングではキャリア相談やエンジニア業界についてなんでもきいてしまいましょう!
現役エンジニアの貴重なお話をたくさん吸収できますよ!
techboost(テックブースト)特徴④ 仕事と学習の両立が可能
テックブーストのカリキュラムは仕事と学習を両立が可能です。
その理由は
- 期間設定なしの月額制
- テックブーストプロでも目安学習時間300時間
- オーダーメイドカリキュラム
です。
期間設定なしの月額制
次の段落で詳しく紹介しますが、テックブーストの通常コースは期間設定がありません。
他スクールの多くは4週間や8週間、12週間などはじめから期間が決まっており、期間に間に合わずに延長した場合は割高になる料金設定が多いです。
でもテックブーストは忙しい社会人にうれしい月額制。
ベースカリキュラムであるRubyかPHPどちらかを選択するのですが、各コースの目安学習時間は約300時間とされています。
例えば働く社会人がRubyをひととおり学習するなら、
1日3.5時間 ✖ 90日間(3ヵ月)= 315時間
くらいの学習が目安になります。(平日は2~3時間、土日6時間でもOK)
これなら働きながらでもできそうですよね!
また、3ヵ月経過したところでまだ目標カリキュラムまで到達していなかったら、翌月の月謝を払えばもう1ヵ月延長することができます。
また、もっと長い期間をかけてサブ教材であるAIやブロックチェーンまで学ぶことも可能ですよ。(カリキュラムはカスタマイズ可能!)
テックブーストプロ(転職保証付き)でも目安学習時間300時間
対する転職保証付きのテックブーストプロも、期間は3ヵ月で目安学習時間は約300時間です。
こちらは期間が決まっていますが、働きながらでも十分可能まカリキュラム設定ですし、
しかも受講生の94.7%が転職に成功しています。
テックブーストプロ(転職保証付き)のデータ
★未経験からの完走率 98%
★転職成功率 94.7%
トリミング_丸抜き.png)
完走率98%ということは、挫折者がほとんどいないということ。
実はこれ、かなりすごい数字なんです。
他スクールで完走率を明らかにしているところは私が知っている限りありません。
つまり、テックブーストがそれだけ受講生のサポートが手厚いということ!
忙しい社会人が学習する環境としてはかなりおススメポイントです。
オーダーメイドカリキュラム
通常コースのカリキュラムがあらかじめ固定されていないのもテックブーストならでは。
ベーシックコースは2つの言語(RubyかPHP)から選択しますが、あなた個人の「理想の働き方」や「必要なスキル」に合わせて以下のカリキュラムをカスタマイズで提案してくれます。
・jQuery・AI・IoT(Arduino)・IoT(Raspberry)・Blockchain
※HTMLとCSS、フレームワークやGitはベーシックカリキュラムに含まれている。
例えば、

学習時間は1日2時間が限度なんだけど、エンジニアに転職したい!

自宅で副業するにの最低限必要なスキルを身につけたい。
など、要望に合わせてカリキュラムをオーダーメイドで作成してくれます。

学習してみたら予定よりも早く進んだから、Rubyに加えてPHPも学習したいです。
という場合も、月額制だから追加料金はなし!
テックブーストは、
- 働きながら
- その人に必要なカリキュラムを
- その人に合った期間で
学習できるスクールなんです!
tech boost(テックブースト)特徴⑤ 良心的な料金設定 ★他スクール比較
テックブーストの料金設定は、通常コースと転職保証コース、教室通学かオンラインかで違っています。
まずは通常コースから見てみましょう。
tech boost(テックブースト)通常コースの料金設定を比較
通常コースは「転職保証なし」のコースです。
転職目的、副業目的、フリーランス目的、教養目的、いろいろな目的の人が学習するコースです。
techboost(テックブースト) 通常コース | 教室通学 | オンライン |
入会金 | 社会人 269,800円 学生 199,800円 | 社会人 184,800円 学生 147,800円 |
月額 (最短3ヶ月~) | 29,800円 (社会人・学生共通) | 29,800円 (社会人・学生共通) |
3ヶ月受講した場合 | 社会人 359,200円 学生 289,200円 | 社会人 274,200円 学生 237,200円 |
だいたい3ヶ月~4ヵ月間受講する人が多いそうなので、3ヶ月間を例に出してみました。
では、競合スクールと比較してみましょう。
TechAcademy (テックアカデミー) Webアプリケーションコース (Ruby) | CodeCamp (コードキャンプ) | TECH::CAMP (テックキャンプ) プログラミング教養コース | |
受講形態 | オンライン完結 | オンライン完結 | 教室通学 オンライン完結 |
3ヶ月受講した場合 | (12週間コース) 社会人 249,000円 学生 189,000円 | 2ヶ月プラン:178,000円 4ヶ月プラン:278,000円 | 237,600円 【内訳】 入会金:198,000円 月額:19,800円(初月無料) |
転職サポート | 〇 | △ | ✖ |
どちらも転職サポートあり。
オリジナル開発もできる。(これについてはあとで)
★だったら質問し放題の点でテックブーストの方がリードかな・・・と私は思います。
ただ、コードキャンプの転職サポートは現段階での評判は高くないかと・・・。
オリジナル開発もありません。
★教養目的ならコードキャンプもおすすめ。転職、副業、フリーランス志望だと微妙です。
テックキャンプといえばライザップばりのエンジニア転職コースが有名ですが、
月額制のプログラミング教養コースもあります。
ただ、こちらは転職サポートがなくあくまで「教養目的」。
料金の安さはそれが理由です。
ということで転職目的ならテックブースト。(テックキャンプエンジニア転職でライザップばりにやります!って方はテックキャンプおススメ。)
★教養レベルで学びたいならテックキャンププログラミング教養は最適です。
tech boost pro(テックブーストプロ)転職保証コースの料金設定を比較
こちらは「転職保証!」ということで、テックブーストも本気で転職させる気満々のコースです!
ここではその他のスクールで「転職保証付き」コースがあるテックアカデミー、テックキャンプ、DMM WEB CAMPと料金を比較してみました。※表記はすべて税別
tech boost pro (テックブーストプロ) 転職保証コース | TechAcademyPro (テックアカデミープロ)転職保証コース | TECH::CAMP (テックキャンプ) エンジニア転職 | DMM WEB CAMP 短期集中講座 専門技術講座 | |
受講形態 | 教室通学 オンライン完結 | オンライン完結 | 教室通学 オンライン完結 | 教室通学 オンライン完結 |
期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月(12週間) | 10週間 または6ヶ月 | 3ヶ月 または4ヶ月 |
料金 | 598,000円 | 298,000円 | 10週間:648,000円 6ヶ月:848,000円 | 短期集中:628,000円 専門技術:828,000円 →給付金で最大56万円キャッシュバック |
言語 | Ruby または PHP | Java | Ruby | Ruby |
各社「転職保証付き」となるとお値段がグンと上がります。
その中でテックアカデミーだけは30万円以下で他スクールの約半額という格安で提供されています。
理由はやはり教室を持たないオンラインのみのスクールだから。
教室維持経費がかからない分他スクールより低価格となっています。
ですが言語がJava(RubyやPHPより難しい。リモート案件がほぼない)なので、将来的にフリーランス志望の人には向かないです。
テックブーストの料金的にはテックキャンプとDMMが近いですが、
テックキャンプとDMMは仕事しながらの両立はほぼ無理です。(テックキャンプの6ヶ月間コースは仕事続ける人向け。)
なので、
✔️ 仕事やめてプログラミング学習に専念→転職する!
という人はテックキャンプかDMMがおすすめです。
✔️ 仕事を続けながらプログラミング学習→転職する!
という人はテックブーストプロかテックアカデミープロがおすすめです。
> 【事前チェック】テックアカデミープロ転職保証コースの就職先や年収を調査!口コミ評判デメリットは必読
> 【テックキャンプエンジニア転職の評判口コミ】年代別6人のリアル体験談!挫折割合がヤバイ?
techboost(テックブースト)受講生の良い口コミ
テックブーストに入ってよかったな〜
昨日希望していた受託会社さんから
— あっちゃん (@AtmDnld) March 27, 2020
無事内定を頂きました!!
興味のある案件にも携われそうで
ご協力頂いた方々に感謝しかないです😭✨
転職活動はこれにて終了ですが
これがゴールじゃないので
引き続き学習頑張っていきます!#techboost
ありがとうございます〜!!
— あっちゃん (@AtmDnld) March 28, 2020
techboostの説明会から入学後も
サポートいただきありがとうございました☺️✨
techboost入ってよかったな〜て思います!
テックブーストのおかげでめちゃめちゃコスパよく・・・
毎日ツイートしなきゃと思って約3ヶ月が過ぎました。笑
— k-zuya (@TsFgRyEXyMZgvd2) July 17, 2020
第1志望・1社目・自社開発にて無事内定頂くことが出来ました。
techboostのおかげでめちゃめちゃコスパよく転職活動を終えることが出来ました。
9月から夢のSE…。
頑張ります。。#techboost
自社開発企業で働くことが決まりました!
この度、web系の自社開発企業で働くことが決まりました!
— そす (@mightysosuke32) February 18, 2020
3月から働く予定なので、それまでも勉強していきます👊#駆け出しエンジニアと繋がりたい #techboost
担当メンターがいい人に当たった!
<132日目>#今日の積み上げ
— タマジ (@tamaji229) May 17, 2020
✅PHP/Laravelの学習 5h
✅メンタリング 1h
担当のメンターさんがいい人に当たりました!
進行に合わせてどこで引っかかりやすいのかを
考えてくれてメンタリングの度に
解説してくれるので大変勉強になります😊#プログラミング学習#techboost
楽しく勉強できました
day90
— つのゆか@元芸者AWS-SAA合格🌸 (@tsunoyukahan) April 15, 2020
・アプリ開発
・メンタリング
本日 #techboost を卒業しました‼️この3ヶ月、スクールの皆さんに支えられ、楽しく勉強出来ました😊そして内定も決まりました🍀実務開始まで半月あるので、引き続き頑張ります✨最後のメンタリングでアドバイス貰ったUIのところ、明日直します✊#今日の積み上げ
メンターさんが最高だったの満足してます!
もうすぐ卒業なので、スクヒカにレビューを投稿しました。
— そす (@mightysosuke32) January 21, 2020
テキストで分かりにくいところが多いので☆4にしましたが、メンターさんが最高だったので満足してます!
mightysosuke32 さんによるtech boostのレビュー 【4点】- スクヒカ https://t.co/7cxOWxiRiP #スクヒカ #techboost #テックブースト
画面共有できるのがすごく便利
#今日の積み上げ
— Kent@プログラミングスクール&実案件進行中 (@Kent_working) July 7, 2020
✅ GitHub pushエラーの解消
✅ スクール 課題提出
✅ スクール PHP 配列学習
初めて #TechBoost のオンラインサポートで質問して
一瞬で解けたので、助かりました。
先生と自分の画面共有できるのは、凄く便利ですねー。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
行き詰まっていた点がオンライン面談で一撃で解消
#今日の積み上げ 完了
— 中嶋裕之@PHP&Laravelと基本情報勉強中の構造設計士 (@paleo_engineer) July 7, 2020
PHP/Laravelで行き詰まっていた点は #TechBoost のオンライン面談にて一撃で解消。
進路の相談もいろいろできたので、ここからどんどん進めていきます。
当然だけど、あるべき姿(目標)から逆算して行動を選択するのが良いというのは真理ですね〜#プログラミング初心者
トリミング_丸抜き.png)
「あるべき姿(目標)から逆算して行動を選択する」というのはテックブーストが掲げているフレーズと同じ意味です。
その人の理想の働き方を先にヒアリングして、そこに向かうための道筋を教えてくれるのがテックブーストなんです!
卒業後も教室利用が可能
【スクールの選び方】
— しゅんや🌈@元公務員✖︎WEB制作 (@syunparalel) May 2, 2020
僕は独学で挫折し、プログラミングスクールに行きました
最終的に #TechBoost に
決めた理由は
・いつでも質問が出来る(質問回数や時間に制限がなし)
・現役エンジニアがメンター
(現場の話が聞ける)
・卒業後も教室利用可能
だったからです#プログラミング初心者
トリミング_丸抜き.png)
●回数、時間制限なくいつでも質問できる ●メンターが現役エンジニア という点はやはり大きなポイントですよね。
さらに、卒業後も教室利用ができる!これは教室通学コースの方限定ですが、卒業後もつながりを持てるのはとてもいいですね。
評判が良すぎる笑
#techboost についてTwitterで検索しているのですが、評判が良すぎる🤔笑
— はやたす / Pythonフリーランス (@hayatasuuu) February 21, 2020
調べてて知ったんですけど、タイミーで働いてるWebエンジニアとかいるんですね…😅
メンターが強めだし、そりゃ評判も良くなりますわ😅
勉強している人も前向きな人が多いし、良いスクールですね☺️
やはり質問しやすい環境って、学習する側からするとすごく大事なんだと思います。
的確に教えてもらえる環境だから、評判がうなぎ上りなんですよきっと。
- メンターが最高
- メンターにいろいろ相談できる
- 卒業後も教室利用が可能
- オンラインでも画面共有でわかりやすい
techboost(テックブースト)受講生の悪い口コミ
教材がわかり辛い
techboostの教材クソ分かり辛えな。俺の理解がないのか?安さで選んで失敗したのか?滞ってイラつくなぁ。
— 羽毛布団Mk-2 (@aba_ba_ba_bab) October 21, 2019
テックブーストの悪い口コミはこれくらいしか見つかりませんでした。
教材だけでスルスル〜と理解できる教材って、他スクールにもないと思います。質問サポートが充実しているのでわからない時はどんどん質問しちゃいましょう!
techboost(テックブースト)受講生の転職先企業
テックブーストを卒業して転職した人たちの転職先としてはこんな情報がありました。
転職先はSES7割、受託2割、自社開発1割
これは実際に運営事務局に問い合わせた方の記事から拾った情報です。(2020年9月時点の情報)
SES企業:7割
受託開発企業:2割
自社開発企業:1割
引用元:KatsuhiroBlog
✔️ SES企業とは?
所属エンジニアを客先に常駐させてシステム開発や運用にあたらせている企業
✔️ 受託開発企業とは?
顧客からシステム開発の案件を受託し開発している企業 例)野村総研、NTTデータ
✔️ 自社開発企業とは?
自社でWebサービスを開発・運営している企業
未経験から就職できる難易度としては
自社開発 >受託開発>SES
で、人気順もこの通りです。
テックブーストの就職先割合もこの通りの割合となっていますが、
将来自社開発企業で働きたい人は、SES企業で数年経験を積んで自社開発に転職する人がとても多いです。
SESというスクールに入るための
— じゃすてぃん🌹YouTube編集者 (@justin_km_) May 22, 2019
スクールはtechboost
SESは大手で働けるチャンスがたくさんあるんだよね。 https://t.co/XLb89F3JNH
SESでもしっかり良い企業を見極めて就職すれば、大きなプラスのキャリアになります。
それは自社開発でも同じことが言えますよね。
SESから自社開発に転職する
ファーストキャリアとしてSES企業で経験を積んでから、新たなキャリアステップのために自社開発企業に転職することもできます。
中途採用求人の多くは
● 開発経験3年以上
を条件としています。
なので、
SES系企業の中でもきちんと「開発経験」を積み上げられる企業を選ぶようにしましょう。
参考文献:ゼロイチ
ファーストキャリアに自社開発にこだわるあまり、優良なSES企業を逃したらもったいないです。
きちんとキャリアを積める企業かどうか見極めれば、SES企業でもあなたのキャリアに最適な企業はあります。
- 未経験から応募できる企業にまずは就職する。
⬇︎
- エンジニアとして経験を積む
⬇︎
- 応募できる企業はものすごく増える。
⬇︎
- 希望の会社に転職できる確率が上がる!
テックブーストはエンジニア特化の人材サービスを展開している会社が運営元ですから、
応募する会社がどんな会社なのかきっと良い情報を教えてくれるでしょう。
根掘り葉掘り聞いて、あなたのベストキャリアを積み上げていきましょう!
≫ テックブースト(techboost)公式HPで詳しくみる >
techboost(テックブースト)が転職目的/副業/フリーランス志望にも向いている理由
テックブーストは、いろいろな目的を持った人たちの受け皿になれるスクールです。
最初のヒアリングでそれぞれのなりたい姿を聞いた上で、最適なカリキュラム、キャリアステップの提案をしてくれます。
ここでは、転職目的、副業目的、フリーランス志望のそれぞれに向いている理由を解説します。
✔️ オリジナル開発ができる
→ 転職、副業、フリーランス志望の人のすべての人に、オリジナル開発物は必須です。
✔️ テックブーストプロの完走率がずば抜けて高い
→ プログラミング学習が挫折率が高いのに、完走率98%は凄すぎ。
✔️ 失業後も無料で受けられるキャリアサポート
→ 長く続いていくエンジニアとしてのキャリアを気軽に相談できるのは心強い。
オリジナル開発がカリキュラムに含まれている
未経験からエンジニアに転職する、副業やフリーランスで仕事を獲得する上で、ポートフォリオは必須です。
なぜなら、企業側やクライアントは、ポートフォリオ(開発物)を見ることであなたのスキルや開発能力を判断するからです。
テックブーストではカリキュラム後半で、メンターに相談しながらオリジナル開発ができます。
他スクールは、そもそもカリキュラム内でオリジナル開発ができなかったり
開発はするけど受講生全員同じ課題を作成するだったり、
オリジナル開発に関してはメンターに質問できなかったりで、
「完全オリジナル開発」ができないスクールが多いです。
その点、テックブーストはあなただけの「完全オリジナル開発」をメンターに質問しながらできるので
転職や副業、フリーランスで案件獲得時に有利にあなたの実力をアピールすることができるのです。
テックブーストプロの完走率
プログラミング学習は難しい・・・!
独学だと9割が挫折していると言われています・・・
プログラミングスクールに通ったらもう少し挫折率は下がります。
理由は、メンターや仲間がモチベーションの維持を助けてくれるから。
だからってすべてのスクールで完走率が高いわけではありません。
違いは、
● キツすぎるカリキュラムについていけない
● メンターや運営のサポート度合いの差
が挙げられると思います。
あるスクールは、完走率3〜4割だと動画インタビューで言っていました。
テックキャンプエンジニア転職はライザップばりのゴリゴリのカリキュラムで、口コミ検証した限りでは挫折率は半分近くいると思われます。
(そのかわり完走した人の6割が自社開発企業に就職できています)
> 【テックキャンプエンジニア転職の評判口コミ】年代別6人のリアル体験談!挫折割合がヤバイ?
そして、テックブースト以外のスクールは「完走率」(最後までやり切った人の割合)を数字として出していません。
それはつまり、途中で辞めちゃった人が一定数いるから だと思います。
そんな中、
テックブーストプロ(tech boost pro)の完走率は、なんと98パーセント!!
その理由は、
✔️ 仕事しながらでも無理すぎないカリキュラム(多少は無理してください!)
✔️質問し放題な環境
✔️ メンターとの定期メンタリング
という体制と、メンターや運営さんの親身な対応でしょうね。
評判見てると、本当に受講生たちからの信頼が厚いです。
卒業後も無料で受けられるキャリアサポート
テックブースト受講後は、運営委会社であるBrandingEngineer(ブランディングエンジニア)が運営する人材紹介サービスを受けることができます。
サポート内容としては
- 求人紹介
- 履歴書添削
- 面接練習
- キャリア相談
などのサポートを受けられます。(通常コースも転職保証コースも)
通常のエージェントと違いエンジニア特化なのがいいですし、
卒業後もこれらのサービスを受けられるのはすごいですよね!(セカンドステップ時にもまた相談できるということ)
techboost(テックブースト)無料カウンセリングを受けた感想
私はプログラミング経験一切なしの30代子持ち会社員です。
プログラミングに興味を持ち、あらゆるスクールを調べてスクールを検討中。(今は事情があってすぐに勉強を始められないんですが、近いうちに必ず習得するつもり)
年齢や子持ちという事情から、「就転職」よりも「副業」「フリーランス」が現実的かと思い相談しました。
流れとしては
- 私の将来の希望をヒアリング
- キャリアステップの方法を教えてくれる
- 説明会資料に沿ってカリキュラムや制度を説明
- 質問→1きいたら10 位返ってきて満足
- 1時間すぎても構わず質問に答えてくれた
- 終了後、メールにてアンケートに回答
- 担当メンターからお返事
担当メンターさん(現役エンジニアさん)がこちらの話を聞きつつ、どんどんお話ししてくれて、
1質問したら10 の答えが返ってくるような、情報盛りだくさんのカウンセリングでした。
勧誘/押し売りは一切なし
私は初めから「今すぐに学習を始めることはできないが、情報をたくさん仕入れておきたい」とお話ししてカウンセリングが始まりました。
つまり、すぐに顧客になるような客ではないんです。
そんなことはお構いなしに、たくさんの情報を提供してくれたテックブーストさん。
とても良い印象でした。
最初から最後まで、「早く始めたほうがいいですよ!」とか「今入会すれば割引ですよ!」とか一切言われませんでした。
担当エンジニアの情報提供が有料級
時間の都合で
— じゃすてぃん🌹YouTube編集者 (@justin_km_) March 8, 2020
聞きたいことも聞けずに
不安も払拭できないままで
誰が受講申し込みするんだろう??
techboostの無料説明会は
とことん質問に答えますよ。
説明会終わった後でも、答えますよ。
しっかり納得してから
受講スタートしてもらいたいからね。#techboost
この方がカウンセリング担当メンターさんでした。
未経験子持ち女性がこれからキャリアをステップしていくにはこんな方法がありますよ、とか、メンターの中にはこんな女性もいます、こんな生徒さんもいました!
など、たくさんお話ししていただきました。
私の場合、エンジニアとWebデザイナーのどちらを選択すべきか悩んでいたので、そこの質問をしたところ、
「断然エンジニアです」と断言していただきました。(まぁエンジニアのスクールなので当たり前っちゃ当たり前ですが。笑)
理由もしっかり教えていただき、私としてはお腹いっぱいの1時間10 分でした。
カウンセリング後のアンケートが好感
カウンセリング翌日に、メールにてお礼とアンケートのお願いが送られてきました。
そのアンケートの内容が、無料カウンセリング内容をよりよくしたいと努力されてるなぁと感じる内容で、これまた好印象でした。(かなり細かく満足度を聞く内容)
企業としてサービス向上に努めていると思うので、テックブーストはこれからももっと改善、向上されていくだろうなと思います。
結論:techboost(テックブースト)無料カウンセリングは絶対に受けたほうがいい!
- 未経験から転職を考えている人
- 副業で稼げるスキルを身につけたい人
- 未経験からフリーランスで稼ぎたい人
- 未経験の主婦の人
- すぐに学習できないけど、情報収集したい人
などなど、テックブーストならどんな人も受け入れてくれるので、無料カウンセリングは絶対に受けたほうがいいです!

無料カウンセリングって、真面目に受講検討してる人しか受けられないんじゃないの?
と、思う人もいるかもしれませんが、そんなことありませんよ。
私のようにただ情報収集したい人でも、たくさん有益な情報をもらえて大満足、しかも勧誘めいたことも一切ありません。(※カウンセリングが良すぎて、私は真面目に受講を検討中です。)

プログラミングに興味あるけど、何を勉強すれば良いのか、いろんな言語がありすぎてよくわからないし。
将来的にフリーランスって憧れるけどどんなステップを踏めばいいの?
など、とにかく「わからない」「エンジニア業界のこと知りたい」って人。
テックブーストの無料カウンセリングに行けば
1の質問に対して、10 の答えを貰えますよ!
↑このフレーズ3回目(笑)それくらい強調したい。
ちょっとでもプログラミングに興味があるなら、ぜひ、テックブーストの無料カウンセリングを受けてみてくださいね♪(事前に質問したいことはメモしておきましょう!)
【テックブースト(techboost)評判】特徴を徹底分析!無料カウンセリング絶対受けるべき理由のまとめ
この記事の結論をまとめます。
テックブーストの5つの特徴
- 選べる教室受講型と完全オンライン完結型
- 質問し放題(回数無制限)
- 講師は100%現役エンジニア
- 仕事と学習の両立が可能(完走率98%)
- 良心的な料金設定
テックブーストに向いている人
- 未経験から転職、副業、フリーランス志望の人
- 仕事しながら学習したい人
- 成功率94.7%、完走率98%の手厚いサポート環境でエンジニアを目指したい人
テックブーストに向いていない人
- 仕事をやめてプログラミングに専念したい人
- なんとしても自社開発企業に就職したい人
→ テックキャンプは自社開発6割、DMM WEB CAMPは自社開発3割です。
> 【テックキャンプエンジニア転職の評判口コミ】年代別6人のリアル体験談!挫折割合がヤバイ?
> 【DMM WEB CAMP評判】50人のリアルな口コミから就職先・特徴・注意点を徹底分析!
テックブーストの無料カウンセリングを絶対に受けるべき理由
- 勧誘・押し売りが一切なし
- 担当エンジニアの情報提供が有料級
- カウンセリング後のアンケートが好印象で企業努力を感じる
- 1の質問で10 の答えが返ってくる(この記事で4回目)
無料カウンセリング、本当におすすめです(^▽^)