Webデザインを学習してWeb制作会社に就職するのは最も一般的なルートですが、主婦の方など初めからフリーランスで始めたいと言う人もいるでしょう。
Webデザインは最初からフリーランスでやることも可能ですが、最初の実績を作る【0→1達成】が最も難しい壁になります。
初めての案件で、案件選び〜納品までをたった一人でやるのは非常に困難です。

初めての案件を誰かのサポートを受けながらできたらいいのに・・・
こんな人の希望に答える形で生まれたのが、テックアカデミーWebデザインフリーランスセットです。
本記事では、
この記事でわかること
- テックアカデミーWebデザインフリーランスセットってどんなコース?
- テックアカデミーWebデザインフリーランスセットの特徴とは?
- テックアカデミーWebデザインフリーランスセットは他スクールと比べて何が違う?
- テックアカデミーWebデザインフリーランスセットとWeb制作副業コースの違いは?
こんな疑問を解決していきます。
当サイトはプログラミングスクール比較専門サイトであり、受講生や卒業生に独自に取材、アンケートを行ってきました。徹底的な業界調査、比較分析により、あなたに最適なスクールをご提案します。

Contents
テックアカデミーWebデザインフリーランスセットのカリキュラム
約5カ月半で未経験からWebデザインフリーランスとして自立することを目標としたカリキュラム内容とサポート体制となっています。
その具体的なコースの内容を見ていきましょう。
フリーランスセットは以下の3コースがセットになっています。
- Webデザインコース
- デザイン実践ポートフォリオコース
- Webデザインフリーランスコース
ではさっそくそれぞれのコースを詳しくみていきましょう。
テックアカデミーフリーランスセット①Webデザインコース
Webデザインコースでは主に以下4つのサイトの公開を目指します。
- モバイルデザイン
- クローンサイト
- オリジナルコーディング
- オリジナルデザインサイト
受講期間は6週間です。ここで学ぶスキルカリキュラムは以下のとおり。
Webデザインコースのカリキュラム
- レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則
- HTML/CSSの理解とコーディングスキル
- 画像加工・ワイヤーフレームの理解
- モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応
- jQuery・Sassによる効率的な制作
テックアカデミー「Webデザインフリーランスセット」より
テックアカデミーフリーランスセット②デザイン実践ポートフォリオコース
Webデザインコースで学び身につけた基礎をもとに発展応用したバナーやLPのデザインを手がけます。
具体的な学習内容は以下のとおりです。
- デザインの考察
- バナーの制作
- レイアウトページの作成
実務で通用するデザインをより深く学び、自分のポートフォリオとなるべく作品を制作します。
色彩やフレームにさらに動きを加えたアニメーションの演出など、目に見えるレイアウトを企画〜作成〜修正し、あなただけのオリジナル作品を仕上げてゆくのです。
デザイン実践ポートフォリオコースのカリキュラム
- Adobe XDを使ったワイヤーフレームとデザインスキル
- レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則の理解
- 提示された課題に対応したページ・バナーのデザインスキル
- 実務を想定したコンセプト設計のスキル
テックアカデミーフリーランスセット③Webデザインフリーランスコース
テックアカデミーのWebデザインフリーランスセットの3つ目のセットである「Webデザインフリーランスコース」では、現役デザイナーのサポートを受けながら実際の案件を受注〜納品まで行うことができます。
これまで培ってきた基礎〜応用スキルを、実務を通してさらに確実なものにするのです。

そもそも今のスキルでどの案件なら受注できるの?
自分のスキルでこの納期に間に合うの?
最初の提案はどんなことに気をつければいいの?
このように、スキルを身につけたとは言え、初めて仕事を請け負う時は不安や、緊張、わからないことでいっぱいですよね。
ここで【0→1達成】を乗り越えられずに挫折してしまう人が多いのが実情です。
Webデザインフリーランスコースでは、現役Webデザイナーがあなたと一緒に案件リサーチ〜案件サポートまでを行い、確実に【0→1達成】まで導いてくれるのです。
さらに、フリーランスとして実際に案件を獲得していく場となる代表的なクラウドソーシングサイトであるクラウドワークスの提供による「クラウドコーチプログラム」もカリキュラムに含まれています。
クラウドコーチプログラムとは?
クラウドワークスを熟知したスタッフによるサポートにより
- クラウドワーカーたる基礎
- プロフィール作成
- 案件リサーチの仕方
を学習します。
クラウドソーシングで案件を獲得するためのノウハウをここでみっちり叩き込むことができます。
このように、現役Webデザイナーのサポートを受けながら確実にフリーランスデビューまでを達成できるのが、このWebデザインフリーランスコースとなっています。
1週間の無料体験で現役エンジニアからプログラミング基礎を学べる
\今なら無料体験後1週間以内の申し込みで1万円割引/
受講生の口コミ高評価のスクールです
テックアカデミーWebデザインフリーランスのおすすめポイント

テックアカデミーWebデザインフリーランスコースのおすすめすべきポイントは以下の2つです。
- Adobe CCが3ヶ月間無料で使用できる
- クラウドワークスでの実案件チャレンジできる
AdobeCCが3ヶ月間無料で使用できる
テックアカデミーWebデザインフリーランスセットの受講生は、Adobe Creative Cloudコンプリートプランを無償で3ヵ月分使用できます。
通常だとひと月5,680円のところを、3ヵ月間無料ということは→16,040円分もお得になるということです。
ただし、無償期間の3ヵ月を過ぎると料金が発生するので注意が必要です。
クラウドワークスでの実案件にチャレンジできる
受講中に、フリーランスとして仕事を探す代表的な場である「クラウドワークス」で案件にチャレンジできるスクールは他に見当たりません。
例えば、「企業や個人からスクールに寄せられた案件を受講生のために用意する」というスタイルは実は他スクールやテックアカデミーの他コースにもあります。
ですがクラウドワークスは、テックアカデミーを通さずにお客様に直で提案する場ですので、こちらの方が実務により近い形であるといえます。
卒業後は、案件を探し、提案し、納品するという一連をたった一人でしなければいならないので、これを受講中に経験できるというのはテックアカデミーWebデザインフリーランスセットの最も希少価値の高いポイントです。
1週間の無料体験で現役エンジニアにプログラミング基礎を学べる
\無料体験やキャリアカウンセリングで受講料10,000円割引!/
受講生の口コミ高評価のスクールです
テックアカデミーWebデザインフリーランスセットの料金・期間

ここではテックアカデミーWebデザインフリーランスセットの料金や期間について、吟味していきましょう。
- 3コースを別々に受講した場合と比較
- 類似の他スクールと比較
上記2つの視点から見ていきましょう。
3コースを別々に受講した場合と比較して99,000円もお得
「24週間よりももっと短期間で卒業し早くフリーランスとして働きたい」
「基礎は既に学んできたので実践だけ受講したい」
「フリーランスではなく転職希望」
などそれぞれの希望に合ったコースだけを単体で受講学習できる選択があるのもテックアカデミーの特徴です。
3コース全部選択するにも短期間で学習してすぐに仕事をし収入を得たいという方にはコースを別々に受講するのもお勧めですが、24週間という時間をかけられる場合にはセットの方が断然お得です。
ここではそれぞれのコース単体で受講した場合の期間と料金をご紹介します。(ここではすべて社会人料金のみ掲載します。)
期間 | 単体 | Webデザインフリーランスセット(一律24週間) |
---|---|---|
4週間×4週間×12週間 (20週間) | Webデザインコース 4週間 174,900円 デザイン実践ポートフォリオコース 4週間 174,900円 Webデザインフリーランスコース 12週間 330,000円 計 679,800円 | 一律24週間 635,800円 単コース20週間よりも44,000円お得! |
4週間×8週間×12週間 (24週間) | Webデザインコース 4週間 174,900円 デザイン実践ポートフォリオコース 8週間 229,900円 Webデザインフリーランスコース 12週間 330,000円 計 734,800円 | 一律24週間 635,800円 単コース24週間よりも99,000円お得! |
比較してみると、単体コースでは最短で4週間・4週間・12週間で20週間となりますが、それでも24週間のWebデザインフリーランスセットの方が44,000円もお得です。
単体コース24週間とWebデザインフリーランスセット(24週間)を比較すると、やはりWebデザインフリーランスセットの方が99,000円もお得になることがわかりました。
これを見れば、セット受講がいかにお得になっているかがよくわかりますね。
その他類似スクールと比較→実案件サポートはテックアカデミーだけ
他のスクールとの比較を上げさらにWebフリーランスセットの特徴を確認していきましょう。
テックアカデミー Webデザインフリーランスセット | デジハリオンラインスクール Webデザイナー講座フリーランスプラン | テックキャンプ デザイナー転職コース | |
---|---|---|---|
受講期間 | 24週間 延長可能 | 8ヵ月(35週間) 短縮可能 | 10週間 |
受講形態 | オンライン | オンライン | オンラインまたは 教室通学 |
受講料金 | 635,800円 | 437,800円 (+Adobe39,980円) | 657,800円〜 987,800円 |
学習サポート | マンツーマンメンタリング チャットサポート 課題レビュー(回数無制限) | オンライン個別相談(予約制) チャットサポート 課題レビュー | 質問回数無制限 (オンライン・教室) チャットサポート ライフコーチ制度 |
転職保証 | ✖️ | ✖️ | ○ |
実案件サポート | ○ | ✖️ | ✖️ |
卒業後の案件紹介 | ✖️ | ○ | ✖️ |
テックキャンプデザイナー転職はフリーランス向けよりも企業への就職に特化したスクールです。
デジハリオンラインWebデザイナー講座フリーランスプランは、老舗デザインスクールならではの濃密カリキュラムで8ヶ月という長期間にわたりデザインスキルを磨きます。
卒業後にデジハリ独自のフリーランス向け案件紹介サイトがあるのが魅力的ですね。
ただし、テックアカデミーWebデザインフリーランスセットの一番の魅力である「実案件サポート」は他スクールにはありません。
実案件サポートでの【0→1達成】大きな価値を感じる人には、やはりテックアカデミーWebデザインフリーランスセットが最もおすすめです。
1週間の無料体験で現役エンジニアにプログラミング基礎を学べる
\無料体験やキャリアカウンセリングで受講料10,000円割引!/
受講生の口コミ高評価のスクールです
テックアカデミーWebデザインフリーランスセットとWeb制作副業コースの違い

次はテックアカデミーのWeb制作副業コースとの違いをみていきましょう。
Webデザインを学んでWeb制作で副業を目指せるコースがWeb制作副業コースです。
副業といってもゆくゆくは十分にフリーランスを目指せる内容となっているので、Webデザインフリーランスセットと一体何が違うの?と思われる人も多いでしょう。
違いを表にすると以下のようになります。
Webデザインフリーランスセット | Web制作副業コース | |
---|---|---|
受講形態 | オンライン | オンライン |
料金 | 635,800円 分割26,492円~ | 595,700円 分割24,820円~ |
期間 | 24週間 | 24週間 |
延長 | 延長可能 延長料金4週間75,900円 | 延長可能 延長料金4週間75,900円 |
カリキュラム | Webデザイン重視 | フロンドエンド重視 |
Adobe無償 | 3ヵ月間 | 3ヵ月間 |
実案件サポート | クラウドワークス | テックアカデミーワークス |
こうして比べると、違いは以下の2つであることがわかります。
- 料金がWeb制作副業コースの方が40,100円安い。
- 実案件サポートが「クラウドワークス」か「テックアカデミーワークス」かの違い
- カリキュラムの違い
この中から②と③について取り上げてみたいと思います。
WebデザインフリーランスセットとWeb制作副業コースの違い|実案件サポート
Webデザインフリーランスセットでは、卒業後に実際に案件を獲得する場の一つである「クラウドワークス」で案件リサーチ〜受注〜納品までを行います。
卒業後の案件獲得の予行演習のように受注することが可能です。
一方のWeb制作副業コースは「テックアカデミーワークス」といって、テックアカデミーが独自に受注した案件を、受講生に提供するという仕組みにより、実案件にチャレンジすることができます。
つまり、テックアカデミーワークスでは、「クライアントと直接交渉ややり取りをするのはあくまでテックアカデミーである」という点が一番の違いです。
クラウドワークス実案件とテックアカデミーワークス実案件の違い
Webデザインフリーランスセット(クラウドワークスでの実案件)
クライアントに直接、①提案 ②交渉 ③納品 までを現役Webデザイナーのサポートの元に経験できる。
Web制作副業コース(テックアカデミーワークスでの実案件)
クライアントとの直接のやり取りはなし。
あくまで実案件の実務を経験できるにとどまる。(フリーランスとしての交渉経験は積めない)
いかがでしょうか?
卒業後に自立することを考えると、Webデザインフリーランスセットの方がより実践的ではないでしょうか。
WebデザインフリーランスセットとWeb制作副業コースの違い|カリキュラムの違い
WebデザインフリーランスセットとWeb制作副業コースのカリキュラムを詳しくみてみると、Webデザインフリーランスセットはデザイン重視、Web制作副業コースはフロントエンドスキル重視であることがわかります。
Webデザインフリーランスセット | Web制作副業コース | |
---|---|---|
Webデザインの原則 | ○ | ○ |
Photoshop/ワイヤーフレーム | ○ | ○ |
HTML5/CSS3 | ○ | ○ |
Sass | ○ | ○ |
JavaSqript/JQuery | ○ | ○ |
Vue.js | ✖️ | ○ |
Bootstrap | ✖️ | ○ |
Web API | ✖️ | ○ |
ページ・バナーデザイン | ○ | ✖️ |
効果的なプロフィール作成 | ○ | ✖️ |
案件リサーチスキル | ○ | ○ |
実践的なWeb制作スキル | ○ | ○ |
受注〜納品までの流れの理解 | ○ | ○ |
Web制作以外にもバナー制作などのデザインスキルも学ぶことができ、クラウドソーシングサイトでの効果的なプロフィール作成も学べるのはWebデザインフリーランスセットだけになります。
反対にWeb制作副業コースではフロントエンドもじっくりと学ぶので、より複雑なコーディング案件も受注できるようになります。
卒業後に受注できる案件例は以下のとおり。
出来るようになる案件 | デザインフリーランスセット | Web制作副業コース |
---|---|---|
バナー制作(単価3,000~5,000円位) | 〇 | ✖️ |
HTML&CSSコーディング案件(単価10,000~50,000円位) | 〇 | 〇 |
LP制作(50,000~100,000円位) | 〇 デザイン重視案件向き | 〇 フロントエンド重視案件向き |
HP制作(100,000~500,000円位) | 〇 デザイン重視案件向き | 〇 フロントエンド重視案件向き |
いかがでしたでしょうか。
テックアカデミーWebデザインフリーランスセットとテックアカデミーWeb制作副業コースは非常に似ている点が多いコースですが、デザイン重視なのか、フロントエンド重視なのかという違いがあり、受注できる案件も少し違うということがわかりました。
フリーランスとして自立するには、より実務の流れに近い「クラウドワークス」で実践を積める「Webデザインフリーランスセット」の方がより良いと思います。
1週間の無料体験で現役エンジニアにプログラミング基礎を学べる
\無料体験やキャリアカウンセリングで受講料10,000円割引!/
受講生の口コミ高評価のスクールです
ただし、バナー制作などに興味がなく、Web制作でJavaSqriptを駆使して複雑なコーディングスキルを磨きたい人にはWeb制作副業コースはおすすめです。
Webデザインとフロントエンド スキルで副業を目指す
どちらのコースが自分に向いているのか、悩んでいる場合はテックアカデミーの無料カウンセリングで現役Webデザイナーに聞いてみるのが一番です。公式サイトからは以下のとおり「転職サポート」→「無料カウンセリング」を選び気軽に相談してみましょう。

現役エンジニアになんでも質問できる
\無料体験やキャリアカウンセリングで受講料10,000円割引!/
受講生の口コミ高評価のスクールです